• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

発振波長が温度に依存しないレーザ用GaNAsBi新半導体混晶の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17360140
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

尾江 邦重  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (20303927)

研究分担者 吉本 昌広  京都工芸繊維大学, 地域共同研究センター, 教授 (20210776)
キーワード半導体レーザ / 温度無依存波長 / GaNAsBi混晶 / 分子線エピタキシャル法 / 波長多重光通信
研究概要

次世代光通信の技術革新に貢献すると考えられる,周囲温度により発振波長が変動しない波長多重通信用半導体レーザ創製に向けての研究を行っている。この目的のため,我々は新半導体GaNAsBi混晶を分子線エピタキシャル法により創製し、そのエビ成長層の光学的評価を行い、またデバイス化のためのプロセス技術、測定技術等の技術確立を行った。GaNAsBi混晶のバンドギャップの温度依存性は,ホトルミネセンス(PL)測定により0.16meV/Kであり、通常のGaInAsP混晶に比較するとほぼ1/3であることが確認されているが、この材料の創製には低温成長が必要なため、成長層のPLが光らないという問題点があった。そこで,GaNAsBi混晶の光学的特性の改善のために、成長後の熱アニール技術について検討し、窒素ガス雰囲気中でのランプアニールとMBE成長装置中でのAs照射時の30分間アニールを比較した。その結果、後者の方法が光学特性の改善には有効であることが分かった。我々の装置には、p型ドーパントがないので、NTTのMOVPE成長研究者に依頼し、上記の方法でアニールしたGaNAsBi混晶上に、ZnドープGaAsクラッド層及びキャップ層を成長した。そして、そのダブルヘテロ構造をプロセスし、ストライプ電極GaNAsBi/GaAsダブルヘテロ(DH)構造レーザを作製した。そして、電流注入によるレーザ発振実現の試みを行った。今まで、パルス測定によるスペクトルの測定技術が未確立であったため,まずパルス光測定のための測定器や実験系の確立を行った。作製したレーザの電流電圧(I-V)特性を測定すると,明瞭な整流性が得られたが,立ち上がり電圧が大きく,高い注入電流でpn接合が破壊された。低い注入電流(60mA)でエレクトロルミネセンス(EL)測定によりスペクトルを確認したところ,100Kから300Kの温度範囲で,ELスペクトルピーク波長の温度依存性は0.09nm/Kであった。これは,活性層材料に従来的に用いられているInGaAsP FPレーザの発振波長温度依存性が0.4nm/Kであるのに対し,1/4程度に低減されている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Lattice Distortion of GaAsBi Alloy Grown on GaAs by Molecular Beam Epitaxy2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Takehara, M.Yoshimoto, W.Huang, J.Saraie, K.Oe, et al.
    • 雑誌名

      Jpn J.Appl.Phys Part 1, Vol.45

      ページ: 67-69

  • [雑誌論文] Temperature-insensitive refractive index of GaAsBi alloy for laser diode in WDM optical communication2006

    • 著者名/発表者名
      K.Yamashita, M.Yoshimoto, K.Oe
    • 雑誌名

      phys.stat.sol. (c)3

      ページ: 693-696

  • [雑誌論文] Molecular-beam epitaxy and characteristics of GaNyAsl-x-yBix2005

    • 著者名/発表者名
      W.Huang, K.Oe, G.Feng, M.Yoshimoto
    • 雑誌名

      J.Appl.Phys. Vol.98

      ページ: 053505-1-053505-6

  • [雑誌論文] New III-V semiconductor InGaAsBi alloy grown by molecular beam epitaxy2005

    • 著者名/発表者名
      G.Feng, M.Yoshimoto, K.Oe, A.Chayahara, Y.Horino
    • 雑誌名

      Jpn J.Appl.Phys Vol.44

      ページ: L1161-L1163

  • [雑誌論文] GaNAsBi Semiconductor Alloy with Temperature-Insensitive Bandgap (INVITED TALK)2005

    • 著者名/発表者名
      M.Yoshimoto, W.Huang, G.Feng, K.Oe;
    • 雑誌名

      Materials Research Society 2005 Fall Meeting, Boston, USA, Nov.28 Dec.1

      ページ: EE11.6

  • [雑誌論文] GaNyAsl-x-yBix Semiconductor Alloy for Temperature-insensitive-wavelength Lasers in WDM Optical Communication2005

    • 著者名/発表者名
      K.Oe, W.Huang, G.Feng, M.Yoshimoto.
    • 雑誌名

      18th Annual Meeting IEEE Lasers & Electro-Optics Society (LEOS'05), Sydney, Australia 23-27 October

      ページ: ThP2

  • [雑誌論文] New semiconductor alloy GaNAsBi with temperature insensitive bandgap2005

    • 著者名/発表者名
      M.Yoshimoto, W.Huang, G.Feng, K.Oe
    • 雑誌名

      International Conference on Nitride Semiconductors, Bremen, Germany August28-September 2

      ページ: Tu-G2-6

  • [雑誌論文] Temperature-insensitive refractive index of GaAsBi alloy for laser diode in WDM optical communication2005

    • 著者名/発表者名
      K.Yamashita, M.Yoshimoto, K.Oe
    • 雑誌名

      32nd International Symposium on Compound Semiconductors (ISCS-2005)、 Rust, Germany September 18-22

      ページ: WE P16

  • [図書] 現代工学入門 半導体材料とデバイス2005

    • 著者名/発表者名
      松波弘之, 尾江邦重
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      岩波書店

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi