• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

発振波長が温度に依存しないレーザ用GaNAsBi新半導体混晶の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17360140
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

尾江 邦重  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (20303927)

研究分担者 吉本 昌広  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (20210776)
山下 兼一  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 助教 (00346115)
キーワード半導体レーザ / 温度無依存波長 / GaNAsBi混晶 / 分子線エピタキシャル法 / 波長多重通信
研究概要

次世代光通信の技術革新に貢献すると考えられる,周囲温度により発振波長が変動しない波長多重通信用半導体レーザ創製に向けての研究を行っている。今までの研究成果を基に、すべてMBE成長したGaNAsBi活性層、GaAsクラッド層のダブルヘテロ構造でダイオードを作製し、電流注入によるレーザ発振実現の試みを行った。確立したアニール技術を適用し、このダイオードの発光スペクトル波長は環境温度が変わっても変化していないことが確認でき、この材料・構造のダイオードで、目的とする「発振波長が温度に無依存な特性を持つ半導体レーザ実現」が可能であり、その一歩手前まで来ていることを示すことが出来た。さらに、超格子構造半導体層でも、そのホトルミネッセンス波長の温度依存性が低減されていることを確認し、超格子量子井戸活性層によるレーザ実現への道筋ができた。しかし、成長温度が少し上がったり、III/V比がふらつく等の現象がMBE装置に起こると、波長の温度無依存な発光特性を示す成長層を得られなかった。また、さらに結晶性を改善するためランプアニールの温度を上げたり時間を長くしたりすると、同様に波長の温度無依存な発光特性を示す成長層を得られなかった。これらは、目的とするGaNAsBi層の成長条件が極めてクリティカルであることを示しており、この再現性確保には、セル間の熱的な干渉を最小限にし、また、背圧を改善できる液体窒素シュラウドをもつ最新のMBE装置が必要との感触を持った。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Influence of thermal annealing treatment on the luminescence properties of dilute GaNAs-bismide alloy2007

    • 著者名/発表者名
      G. Feng,.,
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. Part2,46

      ページ: L764-L766

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temperature dependence of Bi behavior in MBE growth of InGaAs/InP2007

    • 著者名/発表者名
      G. Feng,.,
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth 301-302

      ページ: 121-124

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular-beam epitaxy of GaNAsBi layer for temperature-insensitive wavelength emission2007

    • 著者名/発表者名
      M. Yoshimoto,.,
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth 301-302

      ページ: 975-978

    • 査読あり
  • [学会発表] Growth of GaAsBi/GaAs Multi-Quantum-Wells by Molecular Beam Epitaxy2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Tominaga,.,
    • 学会等名
      The 34th International Symposium on Compound Semiconductors (ISCS)
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2007-10-17
  • [学会発表] GaAsBi/GaAs多重量子井戸構造の製作(II)2007

    • 著者名/発表者名
      富永依里子, 他
    • 学会等名
      第68回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-09-07
  • [学会発表] Fabrication of GaAsBi/GaAs multi-quantum-well structures and their thermal stability2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Tominaga.,
    • 学会等名
      26th Electronic Materials Symposium
    • 発表場所
      Shiga, Japan
    • 年月日
      2007-07-04
  • [学会発表] GaN_yAs_<1-x-y>Bi_x Alloy for Temperature-insensitive Wavelength Semiconductor Lasers2007

    • 著者名/発表者名
      K. Oe,.,
    • 学会等名
      European Materials Reserch Society Spring Meting
    • 発表場所
      Strasbourg, France
    • 年月日
      2007-05-31
  • [学会発表] Annealing Effects of Diluted GaAs Nitride and Bismide on Photoluminescence2007

    • 著者名/発表者名
      M. Yoshimoto,.,
    • 学会等名
      211th Electrochemical Society Meeting
    • 発表場所
      Chicago, Illinois, USA,
    • 年月日
      2007-05-09
  • [学会発表] GaAsBi/GaAs Multiple Quantum Well Structures Grown by Molecular Beam Epitaxy2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Kinoshita,.,
    • 学会等名
      International Meeting for Future of Electron Devices, Kansai,
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 年月日
      2007-04-24

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi