• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

MEMSによる磁性材料の高アスペクト比微細加工と磁気MEMS医用マイクロポンプ

研究課題

研究課題/領域番号 17360143
研究機関九州工業大学

研究代表者

山崎 二郎  九州工業大学, 工学研究科, 教授 (40108668)

研究分担者 本田 崇  九州工業大学, 工学研究科, 助教授 (70295004)
竹澤 昌晃  九州工業大学, 工学研究科, 助手 (20312671)
キーワード永久磁石 / 微細加工 / MEMS / 磁性材料 / マイクロポンプ / マイクロマシン
研究概要

本研究の目的はシリコンのマイクロマシニング技術をベースにしたMEMS(Micro Electro Mechanical System)を利用して磁性材料の高アスペクト比微細加工法を開発し、これを利用して、磁性体とシリコンの微小構造体からなる、磁気MEMS医用マイクロポンプを開発することである。
磁気MEMS技術については低温ECRプラズマエッチング装置、低温誘導結合RIE装置を使用して磁性体の高アスペクト比微細加工を実現するための、シリコンマイクロマシニング基礎技術の確立を実施した。低温ECRによれば、基板への飛来プラズマの直進性が優れるため、垂直性に優れたエッチング特性が得られた。また、低温においては弗化シリコンの堆積効果が顕著であるため異常放電が起こりやすくなることも確認された。これらを踏まえて、Arによる堆積物のクリーニングスパッタプロセスを併用導入する事により垂直性に優れた高アスペクト比微細加工技術を確立した。
低温誘導結合RIEを利用して、厚膜磁石および医用電磁マイクロポンプ実現のためのプロセス技術を検討した。厚膜磁石に関してはシリコン基板の微細孔に積極的に応力を導入しながらCoPを電析する事により、基板に垂直に異方性を有する厚膜磁石を得た。ECRによる高アスペクト比微細孔シリコン基板への電析が次の課題である。SiO+Si積層基板を使用して5x7mmのポンプ可動子を作成するプロセスを開発した。犠牲層エッチングの寸法精度の劣化が次の課題として残された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 低温ECRによるSiマイクロマシニングと磁性体の微細構造加工2005

    • 著者名/発表者名
      大山賢司, 竹澤昌晃, 本田 崇, 森本祐治, 山崎 二郎
    • 雑誌名

      電気学会マグネティックス研究会資料 MAG-05

      ページ: 190

  • [雑誌論文] Cylindrical micropump driven by external magnetic fields2005

    • 著者名/発表者名
      T.Honda, A.Yoshida, J.Yamasaki
    • 雑誌名

      Proc.of 12th International Symposium on Interdisciplinary Electromagnetic, Mechanic & Biomedical Problems ISEM2005

      ページ: 374-375

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi