• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

視嗅覚情報の同時記録再生システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17360156
研究機関東京工業大学

研究代表者

中本 高道  東京工業大学, 大学院理工学研究科, 助教授 (20198261)

研究分担者 長濱 雅彦  東京芸術大学, 美術学部, 助教授 (70345338)
石田 寛  東京農工大学, 大学院共生科学技術研究部, 助教授 (80293041)
キーワード匂い記録再生システム / 匂い調合装置 / 匂い調合装置 / エレクトロスプレイ / 短時間フーリエ変換 / ロバスト性 / 果実臭 / 濃縮管
研究概要

視嗅覚情報の同時記録再生システムは、ビデオカメラによる映像と匂いセンサによる匂い記録を同時に行ない、ディスプレイで映像を再生するのと同時に匂い調合装置により映像に同期させて匂いを再生させる装置である。
匂いセンサ用センサ素子としては水晶振動子ガスセンサを使用するが、均一に感応膜を塗布する方法が重要である。本年度は昨年度までの霧化器やDCエレクトロスプレイ法に加えてACエレクトロスプレイ法に関して、検討を行ない、成膜条件の最適化を行い損失を抑えて塗布することができた。
また、大気中を漂う香りの濃度は激しく濃度変動するので、濃度変動にロバストなセンシング法を検討した。短時間フーリエ変換を利用した匂い識別方法を用いて、アップルやマスカットの匂いの識別率がセンサ応答をそのまま識別するときに比べて大きく向上することがわかった。また、大気中の匂い濃度変動を低減するもう一つの方法として濃縮素子を用いて匂いをいったん蓄積し、その後匂いを加熱脱着させる方式も検討した。前者に比べてより匂い源が遠方にあっても匂いを検出できるが、まだ時間がかかるので時間短縮が課題である。
さらに多成分の匂い記録再生システムに関しても実験を行った。オートサンプラで匂い調合を行う装置と水晶振動子ガスセンサを組み合わせたシステムにより、13種類の要素臭を準備して、アップル、バナナ、ピーチ、オレンジ、レモンの匂い記録を行なった。オートサンプラは最大96種類までの要素臭の調合が可能で、水晶振動子ガスセンサは最大25個使用できるようにした。センサアレイの特徴抽出は従来用いていた主成分分析法に代わって正準判別分析法を用いて、匂いレシピの探索には2値量子化法を用いた。その結果、上記5種類の匂いを再現性よく記録することに成功した。また、記録した匂いを官能検査で多くの人に嗅いでもらった結果対象臭の特徴を持った匂いが再生できていることがわかった。この結果を論文投稿と学会発表を行ったところ、主に海外のメディアで多く報道された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 匂いセンサを用いた匂い記録再生システムの現状2007

    • 著者名/発表者名
      中本
    • 雑誌名

      アロマリサーチ 8

      ページ: 73-79

  • [雑誌論文] Study of odor classification in dynamically changing concentration using QCM sensor array and shot-time Fourier Transform2007

    • 著者名/発表者名
      N.Nimsuk, T.Nakamoto
    • 雑誌名

      Digest of Technical paper, Transducers' 07 掲載決定

  • [雑誌論文] Novel odor recorder for extending range of recordable odor2007

    • 著者名/発表者名
      P.Somboon, B.Wyszynski, T.Nakamoto
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B 121

      ページ: 583-589

  • [雑誌論文] においセンサとにおい記録再生システム2006

    • 著者名/発表者名
      中本
    • 雑誌名

      においかおり環境学会誌 37

      ページ: 164-171

  • [雑誌論文] Realization of recording wide range of odor by utilizing both of transient and steady-state sensor responses in recording process

    • 著者名/発表者名
      P.Somboon, B.Wyszynki, T.Nakamoto
    • 雑誌名

      Sensors & Actuators B 掲載決定

  • [雑誌論文] Concurrent Recording and Regeneration of Visual and Olfactory Information Using Odor Sensor

    • 著者名/発表者名
      T.Yamanaka, N.Nimsuk, T.Nakamoto
    • 雑誌名

      Presence 掲載決定

  • [図書] 匂いの記録再生システム,外池編、香りの情報通信2007

    • 著者名/発表者名
      中本
    • 総ページ数
      91-105
    • 出版者
      フレグランスジャーナル社
  • [産業財産権] 匂い調合装置、匂い記録装置、匂い再生装置及び匂い記録再生システム2006

    • 発明者名
      中本, ファン
    • 権利者名
      東京工業大学
    • 産業財産権番号
      特願2006-108205
    • 出願年月日
      2006-04-11

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi