• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

III-N-RE混晶半導体/Siを用いた光電子融合デバイス・システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17360160
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

若原 昭浩  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (00230912)

研究分担者 岡田 浩  豊橋技術科学大学, 工学部, 助手 (30324495)
キーワード希土類 / III族窒化物 / 光電子集積 / ヘテロエピタキシャル成長 / 発光過程
研究概要

AlGaN窒化物混晶に希土類元素(RE:Eu^<3+>,Tb^<3+>,及びEr^<3+>)をパーセントオーダー導入したIII-N-RE混晶を用いた発光層を内包したウエハを形成し,一連のプロセスによりSi集積回路と発光デバイスを一括構築する事を目的として,発光層の高品質化とSi/III-N-RE/Siウエハ構造の実現を目指して研究を行った。本年度は,主にイオン注入を用いた発光デバイス構造作製に関して,発光特性の評価と再成長プロセスを,デバイス一括形成プロセスを念頭に置いたエピタキシャル成長γ-Al_2O_3/Si上へのIII-N成長の最適化および,がんとSiの融着について検討を進めた。以下のような成果を得た。
1.γ-Al_2O_3/Si基板上へのIII-N成長の最適化を図り,Si上のGaN系デバイス作製に用いられているものと同程度の結晶性を得た。
2.Al_xGa_<1-x>N層にイオン注入法を用いてEu, Tb,およびEr原子を導入し,自分解発光特性の評価を行い,母結晶からのエネルギー移送過程のモデルを構築した。ものモデルを,活性層の活性化プロセスの最適化に対する指針として用いることで特性改善が見込まれる。
3.GaN/SiウエハにSiウエハの表面を合わせて加圧・加熱する事でGaNとSiを直接結合させ,ウエハを融着させることに成功した。
以上の結果より,Si/III-N-RE/Si構造実現に目処を得た。この結果を踏まえて,デバイス構造の設計を開始すると共に,イオン注入により形成したAlGaN:RE活性層上へのAlGaNクラッド層の再成長に関する検討を進めている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Impact of AlGaN on Luminescence Capability of Rare-earth Ions in AlGaN2006

    • 著者名/発表者名
      A.Wakahara
    • 雑誌名

      Optical Materials Volume 28, Issues 6-7

      ページ: 731-737

  • [雑誌論文] Photoluminescence studies of Eu-implanted GaN epilayers2005

    • 著者名/発表者名
      V.Katchkanov, K.P.O'Donnell, S.Dalmasso, R.W.Martin, A.Brand, Y.Nakanishi, A.Wakahara, A.Yoshida
    • 雑誌名

      Physica status solidi (b) Vol.242, No.7

      ページ: 1491-1496

  • [雑誌論文] Energy-back-transfer process in rare-earth doped AlGaN2005

    • 著者名/発表者名
      A.Wakahara, T.Fujiwara, H.Okada, A.Yoshida, T.Ohshima, H.Itho
    • 雑誌名

      Mater.Res.Soc.Symp.Proc. Vol.866

      ページ: V3.9

  • [雑誌論文] Enhancement of Tb-related cathodoluminescence in Al_xGa_<1-x>N (0【less than or equal】x【less than or equal】1)2005

    • 著者名/発表者名
      A.Wakahara, Y.Nakanishi, T.Fujiwara, H.Okada, A.Yoshida, T.Ohshima, T.Kamiya
    • 雑誌名

      Phys.Stat.Solidi (a) Vol.202, No.5

      ページ: 863-867

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi