• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

メディアの相互補完性を利用するユーザレベルQoS向上の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17360179
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

田坂 修二  名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (80110261)

研究分担者 伊藤 嘉浩  名古屋工業大学, 工学研究科, 助教授 (50335098)
布目 敏郎  名古屋工業大学, 工学研究科, 助手 (10345944)
キーワードメディアの相互補完性 / ユーザレベルQoS / IPネットワーク / アプリケーションレベルQoS / QoSマッピング / QoS制御 / アドホックネットワーク / IEEE802.11e
研究概要

本年度は,研究計画に従って,ユーザレベルQoSの定量化及びQoSマッピング手法の確立を中心に研究を行うとともに,ユーザレベルQoS向上のためのQoS制御技術の準備的検討も行った.有線及び無線のIPネットワークにおける音声・ビデオ伝送を主たる検討対象とした.有線ネットワークについては,本年度の研究費で購入した2台のルータで実験ネットワーク構築した.また,無線ネットワークの場合は,シミュレーションを行った.
ユーザレベルQoSの定量化及びマッピングについては,まず,端末モニタサイズの影響の定量的評価を行った.次に,有線ネットワークにおいて,ユーザレベルQoSの時間的連続評価の方法も検討した.これは,アプリケーションレベルQoSから,マッピングによってユーザレベルQoSを推定するものである.続いて,コンテンツがユーザレベルQoSに及ぼす影響を,メディアの相互補完性の観点から調査し,その性質を利用してユーザレベルQoSを向上させる方法を考案した.更に,多対多IPテレビ会議システムにおけるユーザレベルQoSの評価方法とマッピングによる推定方法も研究した.
無線ネットワークについては,本年度は,ユーザレベルQoS研究の準備として,アプリケーションレベルQoSを扱った.まず,メディアの相互補完性を利用する音声・ビデオQoS制御方式として,アドホックネットワークに対して,マルチパス伝送メディア同期制御併用方式(MPMS)を提案し,その有効性を示した.更に,IEEE802.11eを用いる場合も検討した.
一方,ユーザレベルQoS向上のためのQoS制御技術については,SIPによるセッション制御により,ユーザレベルQoSを保証する方式の提案を行った.実験ネットワークに提案方式を実装し,40名の被験者による主観評価を行うことによって,システムの稼動に必要な最低限のデータ取得と基本的な動作確認を行った.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] IEEE802.11e EDCAを用いた音声・ビデオ伝送の伝送誤りがアプリケーションレベルQoSに及ぼす影響2006

    • 著者名/発表者名
      野口厚紀
    • 雑誌名

      電子情報通信学会2006年総合大会講演論文集

      ページ: B-5-176

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 多対多IPテレビ会議システムにおいて端末間同期品質及び作業成績がユーザレベルQoSに及ぼす影響2006

    • 著者名/発表者名
      山田祐也
    • 雑誌名

      電子情報通信学会2006年総合大会講演論文集

      ページ: B-11-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 多対多IPテレビ会議システムにおける受信バッファリング時間がユーザレベルQoSに及ぼす影響2006

    • 著者名/発表者名
      園原幸治
    • 雑誌名

      電子情報通信学会2006年総合大会講演論文集

      ページ: B-11-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 音声・ビデオIP伝送でのユーザレベルQoS連続時間評価における測定時間と精度との関係2006

    • 著者名/発表者名
      平松和之
    • 雑誌名

      電子情報通信学会2006年総合大会講演論文集

      ページ: B-11-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] アドホックネットワークにおける音声・ビデオマルチパスストリーミングへのRate-Adaptive MACの適用2006

    • 著者名/発表者名
      布目敏郎
    • 雑誌名

      電子情報通信学会2006年総合大会講演論文集

      ページ: B-21-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] マルチメディアQoS相互補完性のコンテンツタイプ依存性2006

    • 著者名/発表者名
      酒向淳
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 CS2005-86

      ページ: 83-88

  • [雑誌論文] 音声・ビデオIP伝送におけるユーザレベルQoSに基づいたセッション制御の一方式2006

    • 著者名/発表者名
      山田洋行
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 CS2005-87

      ページ: 89-94

  • [雑誌論文] 音声・ビデオIP伝送におけるユーザレベルQoSの連続時間適応型評価方式2006

    • 著者名/発表者名
      平松和之
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 CS2005-88

      ページ: 95-100

  • [雑誌論文] Application-Level QoS Assessment of Audio-Video Transmission with HCCA in an IEEE 802.11e Wireless LAN2006

    • 著者名/発表者名
      Azri Zul
    • 雑誌名

      電子情報通信学会2006年総合大会講演論文集

      ページ: B-5-176

  • [雑誌論文] An Audio-Video Multipath Streaming Scheme for Ad Hoc Networks : The Effect of Node Mobility2006

    • 著者名/発表者名
      Toshiro Nunome
    • 雑誌名

      IEICE Transactions Communications Vol.E89-B No.3

      ページ: 974-977

  • [雑誌論文] Effect of Monitor Size on User-Level QoS of Audio-Video Transmission over IP Networks in Ubiquitous Environments2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Ito
    • 雑誌名

      Proceedings of the 16th Annual IEEE International Symposium on Personal Indoor and Mobile Radio Communication (CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Audio-Video Multipath Streaming Scheme with Media Synchronization Control : Application-Level QoS Assessment in a Wireless Ad Hoc Network2005

    • 著者名/発表者名
      Toshiro Nunome
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Communications Vol.E88-B No,9

      ページ: 3623-3634

  • [雑誌論文] Continuous Time Assessment and Mapping of User-Level QoS in Audio-Video Transmission over IP Networks2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Ito
    • 雑誌名

      Proceedings of the Third IASTED International Conference COMMUNICATIONS AND COMPUTER NETWORKS

      ページ: 230-237

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi