• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

河口開口部制御のための地形平衡理論の展開

研究課題

研究課題/領域番号 17360230
研究機関東北大学

研究代表者

真野 明  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50111258)

研究分担者 田中 仁  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30171755)
佐々木 幹夫  八戸工業大学, 工学部, 教授 (30118195)
伊福 誠  愛媛大学, 工学部, 助教授 (20108400)
南 將人  八戸工業高等専門学校, 建設環境工学科, 助教授 (60280319)
キーワード河口砂州 / 沿岸漂砂 / 地形平衡 / 河口維持
研究概要

2005年8月22日、インドネシアのジャカルタで日本-インドネシアの河口に関するワークショップを開催し、そこで本研究グループから真野、田中、佐々木、南の各研究分担者が研究発表を行った。
真野は、河口と潟湖入口の地形平衡を統一的に扱う平衡条件の一般化ついて基調講演を行った。また、河口砂州の中を河川流が浸透する場合の地形平衡条件を新たに求め、この適用性について議論した。砂州が長い場合、砂州を構成する土砂の粒径が大きくて浸透しやすい場合などに浸透の効果が現れてくる。
田中は、河口の科学と管理に関する基調講演を行い、この問題が日本・インドネシア両国にとって学術的、行政的に益々重要な課題となることを示した。また、入射波形が浅海域で非線形性が強くなって非対称になった時の、底面せん断応力とそれによる土砂輸送特性につい研究成果を発表した。
佐々木は、岩木川河口の開口部位置や開口幅に関する歴史的な資料を発掘解析した。この河口は十三湖と呼ばれる広大な潟湖を有し、潮汐と風浪が河口の地形を決めている、貴重な現場である。現在は導流堤により、河口が固定されているが、それ以前には位置が大きく変わり、度々閉塞してきた河口である。閉塞にいたる過程が詳しく分析され、気象擾乱との関係が議論された。
南は、海岸侵食防止構造物である、人口リーフ開口部の流速と局所洗掘の関係を詳しく調べた。水理実験を実施し、底面流速場と海底地形変化分布を測定した。次に、水理実験と同じ条件で、ブシネスク方程式を基礎式とする数値解析を実施し、底面流速や地形変化の再現性を調べた。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (15件)

  • [雑誌論文] 岩木川・水戸口旧河道閉塞時の過程2006

    • 著者名/発表者名
      増山圧文
    • 雑誌名

      土木学会東北支部技術研究発表会(平成17年度)

      ページ: 318-319

  • [雑誌論文] 岩木川水戸口旧河道閉塞時の波浪追算と漂砂過程2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤正視
    • 雑誌名

      土木学会東北支部技術研究発表会(平成17年度)

      ページ: 316-317

  • [雑誌論文] Equilibrium condition at the narrowest section of the major rivers with sand spits2005

    • 著者名/発表者名
      T.Sato
    • 雑誌名

      APAC 2005

      ページ: 543-546

  • [雑誌論文] Wave induced near bottom circulation and seabed morphodynamics around submerged breakwater2005

    • 著者名/発表者名
      B.Ontowirjo
    • 雑誌名

      APAC 2005

      ページ: 391-394

  • [雑誌論文] 中小河川の河口地形変動とそのモニタリングに関する検討2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺和也
    • 雑誌名

      河川技術論文集 11

      ページ: 351-356

  • [雑誌論文] 洪水時の河口砂州崩壊とその回復過程2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺和也
    • 雑誌名

      海岸工学論文集 52

      ページ: 586-590

  • [雑誌論文] 水位データにより推定される名取川河口水深の季節変動について2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺和也
    • 雑誌名

      海岸工学論文集 52

      ページ: 336-340

  • [雑誌論文] 高頻度空中写真を用いた名取川河口砂州変遷の解析2005

    • 著者名/発表者名
      高麗幹太
    • 雑誌名

      海岸工学論文集 52

      ページ: 591-595

  • [雑誌論文] A classification of sand bar at river entrance2005

    • 著者名/発表者名
      Nguyen Trong
    • 雑誌名

      Proceedings of 7th International Summer Symposium

      ページ: 141-144

  • [雑誌論文] Study on seasonal variation of water depth at the Natori River mouth2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Watanabe
    • 雑誌名

      Proceedings of 3rd Asian and Pacific Coastal Engineering Conference

      ページ: 1368-1395

  • [雑誌論文] Laboratory study of sand bar development at a river entrance2005

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Tanaka
    • 雑誌名

      Proceedings of XXXI IAHR Congress

      ページ: 3778-3787

  • [雑誌論文] Topographical Changeof Iwaki river Mouth2005

    • 著者名/発表者名
      Mikio Sasaki
    • 雑誌名

      Proceedings of Indonesia-Japan Estuary workshop 2005

      ページ: 8-1-8-6

  • [雑誌論文] 離岸堤長と汀線変化に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      森 啓之
    • 雑誌名

      海洋開発論文集 21

      ページ: 445-450

  • [雑誌論文] Experimental Research on the Bottom Current around an Artificial Reef Opening2005

    • 著者名/発表者名
      Masato MINAMI
    • 雑誌名

      Japan-Indonesia Estuary Workshop

      ページ: 1-6

  • [雑誌論文] Experimental Research on the Bottom Current around an Artificial Reefs Opening2005

    • 著者名/発表者名
      Masato MINAMI
    • 雑誌名

      Proceeding of the Third International Conference on Asia and Pacific Coasts

      ページ: 275-278

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi