研究概要 |
(1)多車線道路の交通容量・サービス水準とその影響要因に関する分析 各種道路条件・交通条件の下での交通容量の実現値について実証するとともに,交通容量に影響を与える,あるいは与えていることが疑わしい要因の影響の程度について,次の方法によって分析を行うことで補正係数値の精査を行った. (1)文献サーベイ:交通容量とその影響要因に関する旧道路関係公団などの実務報告書や各種研究委員会報告書,および海外における研究調査事例についてレビューを行い,既往の知見を整理した. (2)車両感知器データを用いた交通流特性の分析:旧日本道路公団,首都高速道路公団などから車両感知器データを入手し,道路構造条件,交通条件,天候条件が速度や交通容量へ与える影響について分析を行った. (2)往復2車線道路のサービス水準に関する分析 (1)往復分離2車線自動車専用道路における各種条件が走行速度に与える影響に関する分析:往復分離2車線自動車専用道路での性能照査型設計の導入に際して必要な,各種交通条件,構造条件,気象条件などの要因が走行速度に与える影響を,全国36基の車両感知器データを用いて統計的分析を行った.そして,大型車混入率,降雨,構造要因の影響を明らかにし,この結果に基づきQ-V性能曲線を設定した. (2)往復分離2車線自動車専用道路のサービス水準指標に関する検討:往復分離2車線自動車専用道路において,追従状態を考慮したサービス水準を表すための指標について検討を行った.東海北陸自動車道の暫定2車線区間の車両感知器設置地点周辺においてビデオ観測調査を行い,車頭時間データを収集するとともに,これを同地点の車両感知器から得られる交通量,速度と関連付けることで各種指標の分析を行った.その結果,追従車密度を指標として用いることが適当であることが明らかとなった.
|