• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

自己診断・修復材料と制御機構を用いた損傷制御構造の機能創生

研究課題

研究課題/領域番号 17360262
研究機関東北大学

研究代表者

金子 佳生  東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (60312617)

研究分担者 三橋 博三  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90091751)
三田 彰  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (60327674)
桐越 一紀  東北大学, 工学部, 技術職員 (60240660)
キーワード自己診断 / 自己修復 / 損傷制御 / 高性能合金 / モニタリング / セメント系材料 / 繊維補強 / 多段階破壊
研究概要

従来の建築システムに組み込みやすく、視覚的損傷検知が可能であり、エネルギー吸収能力が設計可能なセメント系複合材料であるコンクリートや繊維補強材料を組み合せた損傷検知・ダンパ機構を持つ多段階破壊機構を有するエネルギー吸収壁、並びに損傷進展に伴う靭性向上と最大ひずみ記憶性を有し、自己治癒力と損傷検知機能を持つ高性能合金TRIP鋼を用いだ損傷検知・修復機構を組み合せた自律的な多段階制御機構を構築し、ヘルスモニタリングシステムにより確実に制御する構造システムを開発するため、過去2年間の研究成果に基づき、最終年度として自己診断・修復機構を用いた損傷制御構造に関する研究を行った。
1 ダンパ機構の材料レベルの損傷進展メカニズムに関して、その理論的解明研究として、これまで構築した材料構成則モデルの検証実験を行い、その妥当性を明らかにした。
2 ダンパ機構の構造レベルの損傷進展メカニズムに関して、その実用化研究として、復元力特性を実験的かつ理論的という複数のアプローチにより構築し、その妥当性を検証した。
3 ダンパ機構の実建築物への適用領域を明らかにするため、自己診断・修復機能を有する損傷制御構造の架構全体の構造性能を数値解析により評価した。
4 長寿命建築物が遭遇する外乱を想定した載荷履歴における、高性能合金の材料構造の変態と力学特性の変化を定量化するために、正負交番繰返し載荷実験を行った。
5 モニタリングシステムを組み込んだ構造レベルの実験を行い、その自己診断特性を定量化し検証するとともに、高性能合金を利用した構造システムの開発と実用化に関する解析的検討を行った。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 鋼繊維補強セメント系複合材料を用いた鋼構造柱脚-接合高さ比0.75と0.65の応用モデルの破壊モードと変形特性-2007

    • 著者名/発表者名
      金子佳生
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集 619号

      ページ: 179-185

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多段階破壊機構を有するエネルギー吸収壁-多層架構解析による性能評価-2007

    • 著者名/発表者名
      大石晃司
    • 雑誌名

      日本建築学会東北支部研究報告集 構造系70号

      ページ: 155-158

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 多段階破壊機構を有するエネルギー吸収壁-充填材料に関する検討-2007

    • 著者名/発表者名
      竹林裕高
    • 雑誌名

      日本建築学会東北支部研究報告集 構造系70号

      ページ: 159-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 多段階破壊機構を有するエネルギー吸収壁の開発に関する研究-充填材料の検討-2007

    • 著者名/発表者名
      竹林裕高
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(九州) C-2、構造IV

      ページ: 79-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 多段階破壊機構を有するエネルギー吸収壁-多層架構解析による性能評価-2007

    • 著者名/発表者名
      大石晃司
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(九州) C-2、構造IV

      ページ: 81-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 補修により再利用可能なHFRCCエネルギー吸収部材に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      石原誠一郎
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(九州) C-2、構造IV

      ページ: 83-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Material characteristics of TRIP steel with self-diagnosis and application to structural systems2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Kaneko
    • 雑誌名

      Journal of Smart Materials and Structures, Institute of Physics Publishing Vol.16, No.6

      ページ: 2464-2476

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 補修により再利用可能なHFRCCエネルギー吸収部材の性状について2007

    • 著者名/発表者名
      石原誠一郎
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集 29巻3号

      ページ: 1399-1404

    • 査読あり
  • [学会発表] 多段階破壊機構を有するエネルギー吸収壁の開発に関する研究-充填材料の検討-2007

    • 著者名/発表者名
      金子佳生
    • 学会等名
      日本建築学会 大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2007-08-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 補修により再利用可能なHFRCCエネルギー吸収部材に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      金子佳生
    • 学会等名
      日本建築学会 大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2007-08-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 補修により再利用可能なHFRCCエネルギー吸収部材の性状について2007

    • 著者名/発表者名
      金子佳生
    • 学会等名
      日本コンクリート工学協会 年次大会
    • 発表場所
      江陽グランドホテル
    • 年月日
      2007-07-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 多段階破壊機構を有するエネルギー吸収壁-多層架構解析による性能評価-2007

    • 著者名/発表者名
      金子佳生
    • 学会等名
      日本建築学会東北支部 研究報告会
    • 発表場所
      岩手県民情報交流センターアイーナ
    • 年月日
      2007-06-10
  • [学会発表] 多段階破壊機構を有するエネルギー吸収壁-充填材料に関する検討-2007

    • 著者名/発表者名
      金子佳生
    • 学会等名
      日本建築学会東北支部 研究報告会
    • 発表場所
      岩手県民情報交流センターアイーナ
    • 年月日
      2007-06-10

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi