研究課題
コンクリートを増し打ちした極厚壁に緊張PC鋼棒で鋼板を圧着した耐震補強法に関する基本的アイディアを、2005年度日本建築学会年次大会で発表した。この基本的アイディアに基づいて、既存耐震壁の壁板に側柱表面までコンクリートを増し打ちし、コンクリートの硬化後に型枠に利用した鋼板を緊張PC鋼棒で圧着した合成極厚耐震壁の一定軸力下の正負繰り返し水平加力実験を行い、その弾塑性挙動を実験的に検討した。平成19年度は型枠として鋼板を採用した。この手法を用いて2階ピロティ試験体の1階ピロティ部に極厚無筋壁を新設した場合に加えて、耐震壁やブロック壁の壁板部分にコンクリートを増し打ちして補強した試験体に関して、一定鉛直荷重下の正負繰り返し水平加力実験を行った。実験の目的はあと施工アンカー筋のすべり防止作用と、そのすべり量の測定にあった。極厚無筋壁では壁脚部にあと施工アンカーは必要であり、上梁(2階床梁)と無筋壁との間は鋼板で覆い、せん断力を負担させる必要があることがわかった。耐震壁やブロック壁でも上記と同じような対策が有効であることが明らかになった。以上から、本補強法は既存柱を補強し、かつ壁の新設または補強により、せん断耐力が増大し、靭性に富んだ曲げ壁か回転壁に変換できることがわかった。しかし、これも柱主筋のひずみ集中に伴う破断により、限界部材角はすべりも含み約2%強であることも判明した。柱主筋のひずみ集中も避けるために、1階部分の柱主筋のアンボンド化を試みても、その効果は小さいことも、実験で明らかになった。しかし、部材角2%は大地震時に1%前後の層間変形角を考えている現行の設計では、十分な変形能力であるといえる。本研究成果をもって、当初研究計画をすべて終了したことに相当する。本研究を平成19年度で終了させることにする。一方、極厚無筋壁では発泡スチロールを用いてコンクリート部分の壁厚を減少させるスリム化するアイデアも浮上して、これに関しては平成20年度に耐震加力実験を行い、その耐震性能を照査する予定である。また、極厚無筋壁の補強法を応用した既存の枠付き鉄骨ブレース補強法に関してもアイデアが展開されつつある。ただし、これらの研究は本研究計画を越えることになるので、研究プロジェクトを別途、新規に立ち上げる予定である。
すべて 2008 2007 その他
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)
コンクリート工学年次論文集 Vol.29, No.3
ページ: 289-294
ページ: 379-384
Journal of Advanced Concrete Technology Vol.5, No.2
ページ: 209-222
http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~yamakawa/