研究課題/領域番号 |
17360291
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
宇野 求 千葉大学, 工学部, 教授 (20261935)
|
研究分担者 |
安藤 正雄 千葉大学, 工学部, 教授 (80110287)
藤井 俊二 大成建設, 技術センター建築技術研究所, 所長 (20393655)
松村 秀一 東京大学, 大学院工学系研究科, 教授 (00199853)
|
キーワード | ビル連結 / 連結制振 / 地域防災 / 都市再生 / 省エネルギー |
研究概要 |
本年度は、建築計画、建築構造、環境工学の3つの角度からの「すき間」有効利用の検討をすすめた。 第1に、都市「すき間」の実態把握を目的として、昨年度に引き続き東日本橋エリア(日本橋問屋街)の建物調査を実施し、これまでに収集した図面、写真、スケッチなどの整理をすすめ、高密度に集積した都心部の中小ビルの「すき間」有効活用の潜在的可能性を明らかにするための詳細な情報を整えた。一方、他国の都市の事例について現地視察調査(韓国大邱市)を行い海外大都市都心部の問屋街における「すき間」有効活用の実態に関する知見を追加した。 第2に、建築構造的な検討では1質点系のモデルを用いたシミュレーションの検討をすすめた。1)東京都心部のペンシルビルについて、東日本橋エリア(日本橋横山町問屋街)の「すき間」および両隣の計測調査を実施し、2)そのデータをもとにコンピュータ上にシミュレーションモデルを作成し、3)連結した場合についての構造的効果について検討を行った。成果は日本建築学会大会研究講演会にて発表を行った。 第3に、環境工学の点からの検討をすすめた。複数建物をガラスで囲った場合の温熱環境をシミュレートするソフトによって、過密地区における外部温熱環境制御と省エネルギー性に関する検討を行った。実務に精通している研究外部協力者を得て、設備工学的「すき間」利用のための作業検討会を重ね、重量のある設備機器を積載して簡易な方法で必要に応じてつり上げて組み立てる「すき間ユニット」の実証実験を行った。 第4に、すき間を利用して既存構造体を改変することなく設備を更新・追加するための設備機器・配管用吊りラックを設計し、試作・据付を行った。来年度には、各種配管・ダクト・設備機器を搭載し、吊りラックの評価を行う予定である。
|