研究課題/領域番号 |
17360297
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
安田 丑作 神戸大学, 工学部, 教授 (40031124)
|
研究分担者 |
沖村 孝 神戸大学, 都市安全研究センター, 教授 (50031125)
三輪 康一 神戸大学, 工学部, 助教授 (10116262)
末包 伸吾 神戸大学, 自然科学研究科, 助教授 (10273757)
木村 政文 四国大学, 生活科学部, 講師 (30341267)
栗山 尚子 神戸大学, 工学部, 助手 (00362757)
|
キーワード | 密集市街地 / 街区 / 街区協同再生システム / 合意形成 / 協調的住環境改善手法 |
研究概要 |
本研究の目的は、「街区協同再生システム」の構築に向けて、景観・防災・法制度・地域経済等の多面的な視点による評価を通して、市街地整備と協同的生活スタイル構築に係る政策上の位置づけを与え、モデル街区を対象として<仮想的整備プログラム>の街区への影響を評価することである。平成17年度は、その研究実施計画に対応して、以下のような知見を得た。 1.密集市街地を対象とした,整備地区および課題抽出と整備手法の動向把握 「神戸市無接道地区マップ」から、接道不良区域の分布状況を把握し、区域特性分析のために、通路と敷地の接道方法、通路の勾配、通路と敷地の高低差の3項目に着目し、9つの類型に分類ができた。さらに、建物の密集度、更新状況、通路の幅員と延長、舗装状況を類型別に分析し、現行の手法の適用可能な区域の範囲と協調的住環境整備手法の必要性を提示した。 2.街区協同再生システムの構成要素の解明とその評価分析手法の開発 協調的住環境改善手法の評価分析手法を開発するために、接道不良区域の特性の現状把握と、協調的手法を適用してきた街区の住民へのヒヤリング調査をふまえたうえで、モデル街区において協調的手法の有効性を図る評価項目を設定し、手法適用前後の評価の違いを検証した。住環境評価指標全項目を、街区としての基本性能、道路・通路、敷地・宅地、建物に関して整理し、そのうち密集市街地整備による住環境を評価する項目と、地域特性要因、区域特性要因、住民の負担度、コミュニティに関する合意形成実現性指標に分けて、評価項目を設定した。 3.モデル街区を対象とした参加型の<仮想的整備プログラム>の実施とその検証 モデル街区として、神戸市の駒ヶ林1丁目から2地区を設定した。モデル街区を対象として、協調的住環境改善手法の適用前と後の住環境評価を、先に設定した評価項目によって評価し、整備手法の有効性を検証した。
|