研究分担者 |
沖村 孝 神戸大学, 都市安全研究センター, 教授 (50031125)
三輪 康一 神戸大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (10116262)
小浦 久子 大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (30243174)
末包 伸吾 神戸大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (10273757)
栗山 尚子 神戸大学, 大学院・工学研究科, 助教 (00362757)
|
研究概要 |
研究の目的は,「街区協同再生システム」の構築に向けて,景観・防災・法制度・地域経済等の視点による評価により,市街地整備と協同的生活スタイル構築に係る政策上の位置づけを与え,モデル街区を対象として<仮想的整備プログラム>の街区への影響を評価することである。今年度は神戸市長田区の高取山地区(戦後のスプロールで形成された山麓密集住宅市街地)を調査対象とし,現地調査,アンケート,ワークショップを行った。 1.密集市街地を対象とした,整備地区および課題抽出 アンケート調査と地元住民とのワークショップを通して,高取山地区では,道路が狭く,道の勾配がきついという地理条件により,「バリアフリー対応が困難」,「空き地・空き家の管理不足による空き地の雑草化と治安の悪化」を課題としてとらえている。一方,地形条件によって「眺望のよさ」,「日当たり・通風のよさ」は評価されていることを明らかにした。 2.街区協同再生システムの構成要素の解明とその評価分析手法の開発 アンケート結果は数値的に分析を行った。「地域に必要とされていること」という質問項目に対する回答を得点化し評価したところ,<道>・<防犯>・<コミュニティ>という3つの事柄についての特に問題意識が高い事を明らかにした。ワークショップにおける住民の意見の聞き取りから,身の回りにある危険なものとして地区内の急斜面の「道・階段」に端を発し,それに加え,近年増加傾向にある「空き地・空き家」の問題,それらが「治安」の問題に発展し,更には「まちの活気」を奪ってしまっているという認識があることを導出した。
|