• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

構工法計画支援モデリングツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17360301
研究機関東洋大学

研究代表者

浦江 真人  東洋大学, 工学部, 准教授 (10203598)

研究分担者 安藤 正雄  千葉大学, 工学部, 教授 (80110287)
キーワード建築構法 / 建築生産 / システム工学 / シミュレーション / マネジメント
研究概要

本研究は建築の構工法計画を支援するための4次元構工法モデリング手法の実装システムの開発を目的としている。4次元構工法モデリングとは、建物を構成する3次元CADの部材オブジェクト群をその工程手順に関する時間的情報と連動させることにより、a)3次元オブジェクトの属性値および工程/工程計画情報を用いた構工法計画を可能にすると同時に、b)施工プロセスを可視化すること、すなわち3次元プロダクトモデルをプロセスモデルへ展開することをいう。本年度は、以下の成果を得た。
1.構工法バリエーションの表現方法のデータ付加
既存の構工法データベースに新たな構工法を追加した。これらの構工法に対する建物プロダクトモデルを定義して、簡便に多様な構工法計画を実施できるようにした。
2.工程プロセスのシミュレーション手法
建物プロダクトモデルの各部位の情報とその部位の施工時間の情報をリンクさせ、時間に沿って建物が施工されていく手順をコンピュータ上で可視化した。工程プロセスの演算の自動化を試みた。
3.今後の方向性の調査
現在のCAD等の技術的な動向調査や、イギリスにおける建設マネジメントに関する調査を行い、4次元構工法モデリングの今後の方向性を探った。

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi