• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

旧村野藤吾所蔵資料を用いた村野藤吾の建築についての総合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17360306
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

石田 潤一郎  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (80151372)

研究分担者 竹内 次男  京都工芸繊維大学, 美術工芸資料, 教授 (30069827)
中川 理  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (60212081)
松隈 洋  京都工芸繊維大学, 美術工芸資料館, 教授 (80324721)
笠原 一人  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 助教 (80303931)
連携研究者 角田 暁治  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (60379063)
研究期間 (年度) 2005 – 2008
キーワード近代建築 / 村野藤吾 / 図面 / 京都工芸繊維大学 / 美術工芸資料館
研究概要

本研究は、京都工芸繊維大学が所蔵する村野藤吾の図面資料を用いながら、村野の建築作品の設計背景や設計経緯、形態の由来、意匠の特徴などを考察し、総合的に村野の建築作品の研究を試みるものである。年度ごとに、「村野藤吾の公共建築」、「文化遺産としての村野藤吾作品」、「晩年の村野藤吾」、「村野藤吾のアンビルト作品」というテーマを設け、テーマに即した建築作品を選び、調査および考察を行った。
結果として、図面資料の整理を進めながら、村野の建築作品の豊饒さを検証できた。公共建築に見られる村野ならではの設計手法、文化遺産として評価される村野作品に見られる造形的豊かさ、晩年の村野作品の自由さと手作り的側面、戦争など時勢により断念された知られざるアンビルト作品などについて、図面資料ならではの新たな知見も多数得られた。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 学界短信 「第十回村野藤吾建築設計図」展2009

    • 著者名/発表者名
      笠原一人
    • 雑誌名

      建築史学 第52号

      ページ: 85-86

  • [雑誌論文] 村野邸-〈自邸〉という試行錯誤の集積-2008

    • 著者名/発表者名
      石田潤一郎
    • 雑誌名

      住宅建築 第400号

      ページ: 32-43

  • [雑誌論文] 解題-村野のデザインエレメントを因数分解する-2008

    • 著者名/発表者名
      笠原一人
    • 雑誌名

      住宅建築 第400号

      ページ: 44-63

  • [雑誌論文] 西山記念会館における村野藤吾の設計過程に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      角田暁治・福原 和則・竹内 次男
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集 第627号

      ページ: 1147-1154

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 京都工芸繊維大学美術工芸資料館が所蔵する村野藤吾の設計図面-アーカイブ整備方法と資料の特徴について-2008

    • 著者名/発表者名
      福原和則・竹内次男・石田潤一郎
    • 雑誌名

      DOCOMOMO Japan NSC Technology研究発表論文集

      ページ: 137-142

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 谷村美術館における村野藤吾の設計プロセスと空間表現2008

    • 著者名/発表者名
      角田暁治
    • 雑誌名

      DOCOMOMO Japan NSC Technology研究発表論文集

      ページ: 184-189

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アーカイブス活動の現状 京都工芸繊維大学美術工芸資料館所蔵 村野藤吾図面資料2008

    • 著者名/発表者名
      笠原一人
    • 雑誌名

      建築雑誌 第1576号

      ページ: 16

  • [雑誌論文] 村野藤吾とそのアソシエイツが遺した図面資料 22007

    • 著者名/発表者名
      笠原一人
    • 雑誌名

      すまいろん 第84号

      ページ: 60-61

  • [雑誌論文] 村野藤吾とそのアソシエイツが遺した図面資料 12007

    • 著者名/発表者名
      竹内次男
    • 雑誌名

      すまいろん 第83号

      ページ: 70-72

  • [雑誌論文] 日本生命日比谷ビルにおける村野藤吾の設計過程に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      福原 和則・竹内 次男・船越 暉由
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集 第615号

      ページ: 229-236

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 村野藤吾の尼崎市庁舎-その公共の形-2006

    • 著者名/発表者名
      笠原一人
    • 雑誌名

      地域史研究 第36巻第1号

      ページ: 2-25

  • [学会発表] 京都工芸繊維大学美術工芸資料館が所蔵する村野藤吾の設計図面-アーカイブ整備方法と資料の特徴について-2008

    • 著者名/発表者名
      福原和則・竹内次男・石田潤一郎
    • 学会等名
      DOCOMOMO Japan NSC Technology Conference
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2008-05-11
  • [学会発表] 谷村美術館における村野藤吾の設計プロセスと空間表現2008

    • 著者名/発表者名
      角田暁治
    • 学会等名
      DOCOMOMO Japan NSC Technology Conference
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2008-05-11
  • [図書] 村野藤吾建築設計図展カタログ102008

    • 著者名/発表者名
      石田潤一郎、竹内次男、松隈洋、角田暁治、笠原一人, 他
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      京都工芸繊維大学美術工芸資料館
  • [図書] 村野藤吾 建築とインテリア2008

    • 著者名/発表者名
      笠原一人, 他
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      アーキメディア
  • [図書] 村野藤吾建築設計図展カタログ92007

    • 著者名/発表者名
      石田潤一郎、竹内次男、松隈洋、角田暁治、笠原一人, 他
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      京都工芸繊維大学美術工芸資料館
  • [図書] 村野藤吾建築設計図展カタログ82006

    • 著者名/発表者名
      石田潤一郎、竹内次男、松隈洋、笠原一人, 他
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      京都工芸繊維大学美術工芸資料館
  • [図書] 近代日本の作家たち2006

    • 著者名/発表者名
      松隈洋、笠原一人, 他
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      学芸出版社
  • [図書] 村野藤吾建築設計図展カタログ72005

    • 著者名/発表者名
      石田潤一郎、竹内次男、中川理、松隈洋、笠原一人, 他
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      京都工芸繊維大学美術工芸資料館

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi