• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

マルチフェロイック結晶の実用化に向けた物質設計と機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 17360321
研究機関東京工業大学

研究代表者

伊藤 満  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 教授 (30151541)

研究分担者 京免 徹  群馬大学, 工学部, 助教授 (10323841)
キーワード強誘電性 / 強磁性 / 磁性強誘電性 / 電場効果 / マルチフェロイックス / 圧電性
研究概要

前年度に磁性強誘電体候補物質として遷移金属をドープした立方晶BaTiO_3と六方晶BaTiO_3の単結晶を作製する方法を考察した.一般的に立方晶BaTiO_3の単結晶は,大型単結晶を得るのが難しく,トップシード法など特殊な方法で育成する必要がある.我々はこの立方晶BaTiO_3の単結晶を実験室レベルで使用可能な大きさ,直径7mm長さ50mm,を育成することに成功した.さらにFeを置換した単結晶の育成にも成功した.また六方晶BaTiO_3に関しては既に大型単結晶育成方法を確立しているが,この系に対するFe置換も試み,15%程度まで可能であることを確かめた.このようにして得られた単結晶の磁性と誘電性を調べた結果,(1)六方晶BaTiO_3系では1%程度のFeドープで強誘電性が消失するが,室温以上の磁気転移点を示す強磁性的挙動を確認した.(2)立方晶BaTiO_3系では,Feを数%以上ドープすることにより強磁性が現れ,このT_cは600K程度であることを確認した.また,この系の強誘電転移点は3%Feドープ程度まで室温以上に存在するが,これ以上の組成では室温以下となることも確認した.立方晶系の磁性は強誘電性の転移点と密接に関連しており,相転移近傍で誘起される歪場とスピンの結合が示唆された.系の不均一性に起因するリラクサー的強誘電性と磁化の異常(増加)は結合しており,このリラクサー的挙動はラマン散乱のセントラルピークの強度の温度変化ともよく一致した.これらの結果から,乱れた系の超交換をベースとする磁気的相互作用は局所的な対称性の変化によく対応することを確かめた.なお,Feをドープした六方晶BaTiO_3単結晶の強磁性発現のメカニズムは2つ存在するFeサイト間の特異な磁気的相互作用に起因することと計算により確かめた.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Raman Spectra of the Ferroelectric Phase of SrTi^<18>O_3 : Symmetry and Domains below T_c and the Origin of the Phase Transition2006

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Shigenari, Kohji Abe, Tomohiko Takemoto, Osamu Sanaka, Takashi Akaike, Yoshihide Sakai, Ruiping Wang, Mitsuru Itoh
    • 雑誌名

      Physical Review B 74・17

      ページ: 174121 1-19

  • [雑誌論文] Long-Range Antiferromagnetic Ordering in Cu_2NiB_2O_62006

    • 著者名/発表者名
      Zhangzhen He, Toru Kyomen, Tomoyasu Taniyama, Mitsuru Itoh
    • 雑誌名

      Journal of the Solid State Chemistry 179・12

      ページ: 3937-3941

  • [雑誌論文] Direct Observation of Ferroelectricity in Quasi-Zero-Dimensional Barium Titanate Nanoparticles2006

    • 著者名/発表者名
      Sugata Ray, Yury V.Kolen'ko, Desheng Fu, Ruwan Gallage, Naonori Sakamoto, Tomoaki Watanabe, Masahiro Yoshimura, Mitsuru Itoh
    • 雑誌名

      Small 2・12

      ページ: 1427-1431

  • [雑誌論文] Crystal Growth and Magnetic Properties of SrCo_2V_2O_82006

    • 著者名/発表者名
      Zhangzhen He, Tomoyasu Taniyama, Mitsuru Itoh
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth 293

      ページ: 458-461

  • [雑誌論文] Growth Behavior and Surface Feature of Quasi-One-Dimensional Anisotropic Antiferromagnet BaCo_2V_2O_8 Crystal2006

    • 著者名/発表者名
      Zhangzhen He, Tomoyasu Taniyama, Mitsuru Itoh
    • 雑誌名

      Journal of Crystal Growth 289

      ページ: 734-736

  • [雑誌論文] Perfect Softening of Ferroelectic Mode in the Isotope-Exchanged Strontium Titanate of SrTi^<18>O_3 Studied by Light Scattering2006

    • 著者名/発表者名
      M.Takesada, M.Itoh, T.Yagi
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 96・22

      ページ: 227602 1-4

  • [図書] Stucture and Bonding vol.124"Ferro- and Antiferroelectricity"- Ferroelectricity of SrTiO_3 Induced by Oxygen Isotope Exchange-2007

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Itoh, Hiroki Taniguchi
    • 総ページ数
      89-118
    • 出版者
      Springer
  • [産業財産権] 電子・光学用チタン酸バリウム-カルシウム単結晶体材料及び多結晶体材料とその製造方法2006

    • 発明者名
      伊藤 満, 符 徳勝, 腰原伸也
    • 権利者名
      東京工業大学
    • 産業財産権番号
      新規国内特許 特願2006-352695
    • 出願年月日
      2006-12-27

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi