• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

組成と形状を制御したPd二元金属ナノ粒子触媒を用いるカーボンナノチューブの合成

研究課題

研究課題/領域番号 17360385
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

三宅 幹夫  北陸先端科学技術大学院大学, マテリアルサイエンス研究科, 教授 (80112019)

研究分担者 山田 真実  北陸先端科学技術大学院大学, マテリアルサイエンス研究科, 助手 (60362026)
キーワード触媒 / 金属ナノ粒子 / カーボンナノチューブ / 金属ナノワイヤー
研究概要

1.形状制御した金属ナノ粒子の合成とキャラクタリゼーション(山田)
有機保護剤として作用するポリビニルピロリドン(PVP)存在下、アルコール還元によってPdナノ粒子を調製し、さらに、Ni^<21>またはCo^<21>存在下で還元することでPdをコア、NiまたはCoをシェルとする二元金属ナノ粒子を調製した。また、新たな試みとして、H_2PtCl_6を水-DMF-トルエン溶液中、過剰のNaBH_4で存在下3時間室温、空気中で攪拌・還元することで、径が2nmの単結晶白金ナノワイヤーが簡便に合成できることを見出した。こうした金属ナノ粒子は、XRD, TEMなどによって詳細にキャラクタリゼーションした。
2.カーボンナノチューブ(CNT)の合成とキャラクタリゼーション(三宅)
二元金属ナノ粒子を種々の担体上に含浸担持させて触媒を調製した。CNTは、気相流通式反応装置を用い、原料ガスとしてアセチレンを流すことで合成した。触媒として二元金属ナノ粒子を用いた場合に、Pd単独よりも高い活性を示した。シリカ-アルミナ担持Pd/Ni触媒では、反応温度が500℃よりも高い場合にCNTが生成し、温度が高くなると生成したCNTの径が太くなる傾向にあることをTEM観察によって明らかにした。Pd/Co触媒について担体の種類をシリカ-アルミナ、MgO、モンモリロナイトなどに変えた結果、特に、MgO担体を用いると、MgO粒子間を連結するように長いCNTが生成しているのがTEM観察で確認された。電極間をブリッジしたCNTの生成につながるためデバイスへの展開が期待できる。他に、「節」状の突起が付いたCNTや球状連鎖体などの生成も認められたが、反応条件をさらに詰めて再現性を確認する必要がある。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Preparation of Single-crystalline Platinum Nanowires with Samll Diameters under Mild Conditions2007

    • 著者名/発表者名
      Z.Shen
    • 雑誌名

      Chein. Commun (High-lighted article) 3

      ページ: 245-247

  • [雑誌論文] 金属ナノ粒子の構造・配列制御と触媒への展開2006

    • 著者名/発表者名
      三宅 幹夫
    • 雑誌名

      触媒 48・8

      ページ: 604-609

  • [雑誌論文] Submicro- and Nanocrystals of Cyano-bridged FeLa Coordination Polymer in Reversed Micelle2006

    • 著者名/発表者名
      N.Kondo
    • 雑誌名

      Chem. Lett. 35・11

      ページ: 1302-1303

  • [雑誌論文] Synthesis and Properties of the Octaethylporphyrin-pyridine System Connected with Diacetylene Lineage2006

    • 著者名/発表者名
      N.Hayashi
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 47・31

      ページ: 5585-5589

  • [雑誌論文] Synthesis and Diameter Control of Multi-walled Carbon Nanotubes over Gold Nanoparticle Catalysts2006

    • 著者名/発表者名
      M.Yamada
    • 雑誌名

      Appl. Catal. A-Gen 302

      ページ: 201-207

  • [雑誌論文] Self-assembly of Discotic Liquid Crystalline-modified Gold Nanoparti-cles : Control of ID and Hexagonal Ordering Induced by Solvent Polarity2006

    • 著者名/発表者名
      M.Yamada
    • 雑誌名

      Chem. Commun. (High-lighted article) 24

      ページ: 2569-2571

  • [図書] 炭素素原料科学材料設計VIII「金属ナノ粒子触媒を用いるカーボンナノチューブの調製」2006

    • 著者名/発表者名
      三宅 幹夫
    • 総ページ数
      141
    • 出版者
      CPC研究会

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi