• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

レーザフォーミングとデジタル技術利用によるぎょう鉄因子の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17360422
研究機関九州工業大学

研究代表者

寺崎 俊夫  九州工業大学, 工学部, 教授 (60029329)

研究分担者 秋山 哲也  九州工業大学, 工学部, 助教授 (90136573)
北村 貴典  九州工業大学, 工学部, 助手 (70274553)
キーワード曲面成形 / ぎょう鉄 / 面内ひずみ / 初期曲率 / 有限要素法 / レーザフォーミング
研究概要

成型する曲面を、主曲率の特性からa)椀型曲面、b)鞍型曲面、c)ねじり曲面の3つに分類し、それぞれの分類において曲面成型プロセスを、(1)幾何学的特性(曲率と面内ひずみ)の抽出、(2)曲率と面内ひずみの付与に伴う問題解決、(3)ひずみ等付与後の変形に伴う問題解決の3段階に分けて研究を進めている。
a)椀型曲面では
(2)変形に必要な収縮を得るための加熱長、速度変化の数を有限要素法と実験で明らかにした。収縮に及ぼす初期曲率の影響が小さいことを計算と実験で示した。
(3)ひずみ等付与後の変形に伴う問題解決を行った。板端部と中央部の変形の違いが、板長さの影響として観察されていた。
b)鞍型曲面では
(2)曲率と面内ひずみの付与に伴う問題解決を行った。鞍型曲面成型では、所定の収縮を与えるための加熱過程に、椀型とは異なり、問題点のあることが明らかになった。すなわち、入熱条件を一定に保てば、初期曲率や加熱位置が異なっても、椀型では収縮量がほとんど一定であるのに対し、鞍型では一定にならないことが明らかとなった。
c)ねじり曲面では
(3)ひずみ等付与後の変形に伴う問題解決のうち、変形に及ぼす境界条件の影響を取り扱った。ねじり曲面と鞍型曲面の類似性を示すことができたが、有限要素シミュレーションでは、板材周囲の自由境界面の影響で、ねじれ軸の方向が回転する現象が予想されている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 三角焼きで生じる絞り量に及ぼす線状加熱加工因子のFEM解析による検討2006

    • 著者名/発表者名
      住吉晃, 西田尚典, 寺崎俊夫
    • 雑誌名

      溶接学会九州支部講演論文集 第3号

      ページ: 31-36

  • [雑誌論文] FEM解析による三角焼きで生じる絞り量に及ぼす線状加熱加工因子の検討2006

    • 著者名/発表者名
      住吉晃, 寺崎俊夫, 西田尚典, 北村貴典
    • 雑誌名

      溶接学会全国大会講演概要 第79集

      ページ: 390-391

  • [雑誌論文] 面内ひずみを用いたねじれ曲面成形方法の検討2006

    • 著者名/発表者名
      藤井美保, 秋山哲也, 寺崎俊夫
    • 雑誌名

      溶接学会全国大会講演概要 第79集

      ページ: 394-395

  • [雑誌論文] 三角焼きにより生じる絞り量に及ぼす線状加熱加工因子の影響2006

    • 著者名/発表者名
      寺崎俊夫
    • 雑誌名

      日本船舶海洋工学会 材料・溶接研究会 第5号

      ページ: 1-12

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi