• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

衛星リモートセンシングと地球システムモデルによる地球環境変動メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17360432
研究機関名古屋大学

研究代表者

山口 靖  名古屋大学, 大学院環境学研究科, 教授 (80283472)

研究分担者 安成 哲三  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 教授 (80115956)
才野 敏郎  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 教授 (60126068)
渡邊 誠一郎  名古屋大学, 大学院環境学研究科, 助教授 (50230967)
檜山 哲哉  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 助教授 (30283451)
キーワードリモートセンシング / シンプルモデル / 陸域生態系モデル / 炭素循環 / 温暖化 / 氷期-間氷期 / 気象衛星 / 大気大循環モデル
研究概要

衛星リモートセンシングデータを入力として、陸域生態系モデルにより植生域の純一次生産量や潜熱輸送量などの地域的、経年的な変動を調べた。陸域生態系モデルは昨年度に開発したBEAMSを用い、モデルから求めた熱フラックス、炭素フラックス等の物理量をフラックタワーでの現地実測値と比較を行い、整合的であることを確認した。同時に入力となる衛星データの特性についての検討も行った。
また様々なフィードバック過程を含んだシンプル地球システムモデルを構築した。まず氷期-間氷期サイクルの理解を目的として、海洋を通したエネルギー循環と炭素循環の相互作用系のモデルを構築した。その結果、海洋での生物過程と力学過程の相互作用により、長時間にわたって深層が停滞する状態と、短い時間で停滞が崩れる状態の間で振動する解が得られた。また氷床プロセスと水循環機構に着目し、10万年スケールの気候変動を追うことのできる南北1次元のエネルギーバランスモデルを作成した。1.9万年と2.3万年の2つの周期を重ね合わせた擬似日射量変動に対する氷床システムの時間応答を解析したところ、氷床量が非対称な10万年周期の変動を生じることが明らかになった。さらに解析的雲モデルとエネルギー循環モデルを結合したシンプルなモデルを構築した。このモデルでの解析結果によれば,地表面温度の上昇に伴い巻雲が減少し、それによって地表面温度が低下するという負のフィードバックが起こり、温暖化を抑制する方向に働くことがわかった。
一方、熱帯を中心とする雲・降水活動の変動の時空間特性を、NOAA気象衛星、TRMM降雨観測衛星、GMS静止気象衛星などの全球スケールのデータを詳細に解析し、特に日周変化と季節内変動の広域的変動の実態解明を行った。また、その解析結果の一部は、大気大循環モデル(GCM)などの数値実験結果と対比させて、その変動の機構解明を行った。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Scaling of land surface temperature using satellite data : A case examination on ASTER and MODIS products over a heterogeneous terrain area2006

    • 著者名/発表者名
      Liu, Y., Hiyama, T., Yamaguchi, Y.
    • 雑誌名

      Remote Sensing of Environment 105

      ページ: 115-128

  • [雑誌論文] Temporal influences on Landsat-5 Thematic Mapper image in visible band2006

    • 著者名/発表者名
      Liu, Y., Hiyama, T., Kimura, R., Yamaguchi, Y.
    • 雑誌名

      International Journal of Remote Sensing 27・15-16

      ページ: 3183-3201

  • [雑誌論文] Forest degradation and alteration of rainfall regime in the Brazilian Amazon2006

    • 著者名/発表者名
      Maruyama, M., Yamaguchi, Y.
    • 雑誌名

      Proc. 8^<th> Inter. Conf. Southern Hemisphere Meteorology and Oceanography

      ページ: 909-918

  • [雑誌論文] Boreal summer quasi-monthly oscillation in the global tropics2006

    • 著者名/発表者名
      Wang, B., Webster, P., Kikuchi, K., Yasunari, T., Qi, Y.
    • 雑誌名

      Climate Dynamics 27・7-8

      ページ: 661-675

  • [雑誌論文] Convective cloud systems over the Tibetan Plateau and their impact on meso-scale disturbances in the Meiyu/Baiu frontal zone-A case study in 1998-2006

    • 著者名/発表者名
      Yasunari, T., Miwa, T.
    • 雑誌名

      Journal of Meteorological Society of Japan 84・4

      ページ: 783-803

  • [雑誌論文] Time-space characteristics of diurnal rainfall over Borneo and surrounding oceans as observed by TRMM-PR2006

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa H., Yasunari, T.
    • 雑誌名

      Journal of Climate 19・7

      ページ: 1238-1260

  • [図書] Water and Crabon Cycles in Terrestrial Ecosystems -The Textbook for Fifteenth IHP Training Course in 20052006

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, Y.
    • 総ページ数
      29
    • 出版者
      Observation of global vegetation variations by satellite remote sensing

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi