• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

親水性吸着剤を充填した蒸留塔によるトリチウム水濃縮分離の高効率化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17360443
研究機関九州大学

研究代表者

深田 智  九州大学, 大学院総合理工学研究院, 教授 (50117230)

キーワードトリチウム水 / 蒸留塔 / 同位体分離 / 濃縮 / 吸着剤 / HETP / ITER
研究概要

将来の定常運転核融合炉において、熱出力1GWあたりに発生する1.8MCi/dayのトリチウムをブランケットからすべて回収するとともに、配管壁を通しての透過性の高いトリチウムを現在の目標の10Ci/day以下に抑制することが核融合炉の安全性の観点から求められている。たとえトリチウムがガス分子状で核融合炉内に存在していても環境に漏洩すると容易に水と同位体交換するので、核融合炉を運転する際には大量のトリチウム水の処理が必要となる。水-水素同位体交換法は分離係数も高く重水炉の重水精製に用いられた経験もあり、有力であるが大量の白金触媒を使用するので、高濃度のトリチウム分離あるいは処理量の比較的少ないところで使用するのが適切と考えられている。水蒸留法は100℃付近でのH_2OとHTOの蒸気圧比の違いを利用する方法であり、触媒の必要もなく、適当な熱源があれば経済的で有力となる。問題は同位体分離係数が1.03程度と小さく、99%の回収率を得るためには蒸留塔の高さを非常に高くする必要がある。そこで本研究では、適当な吸着剤の吸着作用を利用して、同位体分離係数を増加させ、さらに同位体交換速度の上昇によりHETPの減少により同位体分離装置の小型化をはかり高い分離効率を達成しようとすることを目的としている。初年度は充填材にシリカゲルを充填し同位体分離係数を1.04-1.05程度に増加させることができた。本年はモレキュラーシーブ13Xの吸着剤を使用し、同様の同位体分離実験を行なったところ、結果は、低蒸気流量領域で格段の同位体分離濃縮特性を得ることができた。しかし低蒸気流量であるため、処理率はそれほど高くすることはできなかった。現在、処理量を下げずに同位体濃縮効率を上げる方策について検討中で、平成19年度に実験計画を実行する予定である。現在迄の結果の一部はJournal of Nuclear Science等に投稿した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] レーザー核融合炉トリチウム増殖燃料サイクル系について2007

    • 著者名/発表者名
      深田智
    • 雑誌名

      核融合工学部会部会報 14

      ページ: 44-47

  • [雑誌論文] Reaction rate of beryllium with fluorine ion for Flibe redox control2007

    • 著者名/発表者名
      S.Fukada, M.F.Simpson, R.A.Anderl, J.P.Simpson, K.Katayama, G.R.Smolik, Y.Oya, T.Terai, K.Okuno, Y.Hatano, D.A.Petti, S.Tanaka, D.K.Sze, A.Sagara
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Materials (in press)

  • [雑誌論文] Adsorption properties of water vapor on sulfonated perfluoropolymer membranes2007

    • 著者名/発表者名
      H.Tanaka, N.Mizuno, M.Nishikawa, S.Fukuda, M.Yoshitake
    • 雑誌名

      International Journal of Hydrogen Energy 32

      ページ: 371-379

  • [雑誌論文] Recovery of tritium from liquid blanket materials2006

    • 著者名/発表者名
      S.Fukada
    • 雑誌名

      Proceedings of A mini-workshop on ITER Related Tritium Technology in China

      ページ: 51-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transient behavior of enrichment of tritium water in adsorption-distillation column2006

    • 著者名/発表者名
      S.Fukada
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Science and Technology 43

      ページ: 423-426

  • [雑誌論文] Control of tritium in FFHR-2 self-cooled Flibe blanket2006

    • 著者名/発表者名
      S.Fukada, A.Morisaki, A.Sagara, T.Terai
    • 雑誌名

      Fusion Engineering and Design 81

      ページ: 477-483

  • [図書] 水素-将来のエネルギーを目指して-2006

    • 著者名/発表者名
      西川正史, 渡辺幸信, 一政祐輔, 沼田守, 藤原裕史, 深田智, 吉武優, 森光信介, 森芳孝, 山本直嗣, 河合良信, 並木章, 田辺哲朗, 図子秀樹
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      養賢堂

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi