• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

葉緑体チオレドキシンによる標的タンパク質分子認識と活性調節

研究課題

研究課題/領域番号 17370015
研究機関東京工業大学

研究代表者

久堀 徹  東京工業大学, 資源化学研究所, 助教授 (40181094)

研究分担者 濡木 理  東京工業大学, 大学院生命理工学研究科, 教授 (10272460)
キーワードチオレドキシン / レドックス調節 / ジスルフィド結合 / リンゴ酸脱水素酵素 / タンパク質間相互作用
研究概要

1.チオレドキシンと標的タンパク質の相互作用の解明
細胞質型チオレドキシンとその標的酵素候補である細胞質型リンゴ酸脱水素酵素の相互作用を調べ、この酵素が新規のチオレドキシン被調節酵素であることを明らかにした。特に、システイン変異とペプチドマッピングの詳細な解析を行い、リンゴ酸脱水素酵素のカルボキシ末端に位置するシステインを介した二量体分子間のジスルフィド結合形成だけで、酵素活性が調節されていることを明らかにした。ここで予想されたジスルフィド結合は、これまで知られているこの酵素の立体構造からは予想できなかったものであり、酵素タンパク質が酸化状態で大きく構造を変化させることを示唆している。
2.チオレドキシンが標的蛋白質を認識する分子機構の立体構造レベルでの解明
昨年度に引き続き、チオレドキシンと標的タンパク質問の安定なジスルフィド結合中間体を形成できるタンパク質上のシステイン、およびジスルフィド結合形成の条件の検討を行っているが、まだ結晶化・構造解析に供するような安定なタンパク質を供給で来る条件を得るに至っていない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Towards a Functional dissection of Thioredoxin Networks in Plant Cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Hisabori, T., et al.
    • 雑誌名

      Photochem Photobiol. 83

      ページ: 145-151

  • [雑誌論文] Thioredoxin-hl reduces and reactivates the oxidized cytosolic malate dehydrogenase dimer in higher plants2006

    • 著者名/発表者名
      Hara, s., et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 281(43)

      ページ: 32065-32071

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi