研究概要 |
本研究の目的は、これまで我々が解明してきたタバコ細胞のM期の進行を、サイトカイニンがいかにして制御しているのかを解明することである。具体的には、G2/Mの境界付近で起こる分子レベルの現象として、NtmybA1,A2の転写(G2/M境界からM期前期)、CDKa,CDKb(サイクリン依存性キナーゼ)の活性化(G2/M境界からM期前期)、サイクリンBの分解とCDKの不活性化(中期)、NACK1 KLP/NPK1 MAPKKK複合体形成(後期から終期への進行)とNRK1 MAPキナーゼの活性化をとりあげ、サイトカイニンシグナルの標的となる過程を明らかにする。これらの他に植物固有の微小管構造であるPreprophase band(PPB)とPhragmolastの形成との関連についても調べる。そのために、サイトカイニンの合成阻害をするメバロチンやロバスタチン(HMG Co-Aレダクターゼの阻害剤)を添加し、その影響を検討する。また、サイトカイニンを失活させるサイトカイニンオキシダーゼ遺伝子を導入した形質転換BY-2細胞を作り、その効果を調べる計画である。本年度は、シロイヌナズナから、二つのサイトカイニンオキシダーゼ遺伝子CKX1,CKX2をクローニングした。また、CKX1,CKX2を35Sプロモーターにつなぎ、BY2に導入し、NtmybやNACK1,cycBなどのmRNAレベルを調べたが、CKX過剰発現の効果は見られなかった。また、シロイヌナズナにCKX1,2をCDC2Aプロモーターに繋いで導入した。今後、詳細な表現型等の解析を行う計画である。
|