• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

プラスチド由来脂質性シグナルと生体防御応答メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 17370019
研究機関九州大学

研究代表者

射場 厚  九州大学, 大学院・理学研究院, 教授 (10192501)

研究分担者 松田 修  九州大学, 大学院・理学研究院, 助手 (60346765)
キーワード病害抵抗性 / イネ / 脂質性シグナル / 葉緑体 / いもち病 / ジャスモン酸 / 脂肪酸不飽和化酵素
研究概要

イネにおいて、トリエン脂肪酸の代謝物であるジャスモン酸(JA)はさまざまな病害抵抗性遺伝子の誘導活性をもつことから、イネの病害応答性を誘導する上で重要なシグナル物質であると考えられている。メチルジャスモン酸(MeJA)処理を行った野生株(WT)に対して、非病原性もしくは病原性レースのいもち病菌を接種し、病徴の進展を調べた。MeJA処理をWTにした場合、非病原性レース接種後の病徴の進展はわずかに抑えられた。従って、JAはいもち病菌抵抗性の誘導に関与していると考えられた。次に、トリエン脂肪酸合成酵素遺伝子FAD7の発現抑制によりJA含量を低下させた形質転換イネ(F7Ri)のいもち病菌接種後の病徴の進展を調べた。同系統はJA合成を損っているにも関わらず、非病原性または病原性レース接種後の病徴の進展は抑えられていた。非病原性レースまたは病原性レースを接種した後のF7Riの防御関連遺伝の発現はWTよりも早くなった。これらの結果から、F7Riはいもち病菌に対する水平抵抗性が上昇しており、いもち病菌抵抗性遺伝子を誘導する上で、JAは必須ではないことがわかった。F7Riの水平抵抗性の上昇におけるJAの関与を調べるために、MeJA処理を施したF7RiおよびWTのいもち病菌抵抗性を比較したところ、非病原性または病原性レース接種後の病徴の進展は、F7RiにおいてWTよりも抑えられており、F7Riにおける水平抵抗性の上昇はJAの減少によるものではないことが分かった。また、F7RiはJA合成経路の最初の反応を抑制することから、同経路の中間物質もいもち病菌抵抗性に関与していると考えられた。さらに、MeJA処理をしたF7Riにおいてもいもち病菌抵抗性が相加的に付与されることから、この中間物質はJAとは独立した防御反応に関与している可能性がある。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Ozone-Induced expression of Arabidopsis FAD7 gene requires salicylic acid, but not NPR1 and SID2.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Yaeno, B.Saito, T.Katsuki, K.Iba
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol. (in press)

  • [雑誌論文] A temperature-sensitive mechanism that regulates post-translational stability of a plastidial ω-3 fatty acid desaturase (FADS) in Arabidopsis leaf tissues.2005

    • 著者名/発表者名
      O.Matsuda, H.Sakamoto, T.Hashimoto, K.Iba
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 280

      ページ: 3597-3604

  • [雑誌論文] Trienoic fatty acids and stress responses in higher plants.2005

    • 著者名/発表者名
      O.Matsuda, K.Iba
    • 雑誌名

      Plant Biotech. 22

      ページ: 423-430

  • [図書] Abiotic stress tolerance in plants2006

    • 著者名/発表者名
      K.Iba
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      Springer, Netherlands.

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi