• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

脊椎動物の排卵後の迅速組織修復メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17370021
研究機関北海道大学

研究代表者

高橋 孝行  北海道大学, 大学院先端生命科学研究院, 教授 (80197152)

キーワード排卵 / 組織修復 / メダカ / プロテアーゼ
研究概要

生殖器官としての卵巣の役割は,受精のための卵母細胞を供給することにある。成熟した脊椎動物の卵巣においては,濾胞成長,排卵,排卵後の組織修復というプロセスをそれぞれの種に特有のサイクルでくり返えされる。本研究で実験材料としているメダカでは,上記のサイクルが1日でくり返されることによって,毎日の排卵を可能にしている。この研究の目的は,メダカを用いて,脊椎動物に共通する排卵後の組織修復の分子メカニズムを明らかにすることである。本年度においては,以下の成果を得た。
1.メダカにおいては,卵巣における排卵後の組織修復は約35時間程度で完了することが明らかになっている。組織が消滅する過程では,各種のタンパク質分解酵素が関与すると予想される。そこでプラスミノゲンアクチベータ/プラスミン系の役割を検討するために,メダカのプラスミノゲンアクチベータとプラスミンをコードする遺伝子/cDNAを単離し,卵巣におけるこれら遺伝子の発現を調査した。メダカのプラスミノゲンアクチベータは,哺乳類と同様に,2種類(ウロキナーゼ型プラスミノゲンアクチベータと組織型プラスミノゲンアクチベータ)があることが判明したが,卵巣においてはウロキナーゼ型ブラスミノゲンアクチベータのみが発現していた。プラスミンをコードする遺伝子発現は卵巣では確認されなかった。しかしながら,抗体を使用した解析からは,プラスミンタンパク質が検出された。従って,卵巣において作動しているプラスミノゲンアクチベータ/プラスミン系は,ウロキナーゼ型プラスミノゲンアクチベータとプラスミンの組み合わせであることが明らかになった。
2.排卵後の組織修復(特に組織の消滅)過程では,細胞外マトリックス成分の迅速な分解が伴うことから,濾胞組織に存在するコラーゲン(タイブIとタイプIV)の分布を明らかにするとともに,組織修復過程における変化を調べだ。特異的抗体を作製して免疫組織化学的解析により調査したところ,タイプIコラーゲンの消失のタイミングは,濾胞組織の消滅の過程と一致した。タイプIVコラーゲンについては,作製した抗体の性能が悪く,解析に堪えないことが判明した。
3.メダカ卵巣にエンテロペプチダーゼ遺伝子のmRNAが高発現していることが明らかになった。しかし,タンパク質には翻訳されていなかった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Specificity of the Medaka Enteropeptidase Serine Protease and its Usefulness as a Biotechnological Tool for Fusion-protein Cleavage2007

    • 著者名/発表者名
      Ogiwara, K.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 104(In press)

  • [雑誌論文] Estrogen-dependent Expression of the Ttissue Kallikrein Gene (Klk1) in the Mouse Uterus and its Implications for Endometrial Tissue Growth2007

    • 著者名/発表者名
      Rajapakse, S.
    • 雑誌名

      Mol. Reprod. Dev. 74(In press)

  • [雑誌論文] Preparation and Characterization of Recombinant Mouse Tissue Kallikrein 52006

    • 著者名/発表者名
      Rajapakse, S.
    • 雑誌名

      Zool. Sci. 23(11)

      ページ: 963-968

  • [産業財産権] Modified Enteropeptidase Polypeptides2006

    • 発明者名
      Ogiwara, K. Takahashi, T.
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権番号
      No. 60/852, 454 (米国)
    • 出願年月日
      2006-10-17

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi