• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ラジカルの高い反応性を利用する酵素とその活性化蛋白質の構造生物化学

研究課題

研究課題/領域番号 17370038
研究機関岡山大学

研究代表者

虎谷 哲夫  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (70026318)

研究分担者 飛松 孝正  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (30188768)
森 光一  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 助教 (50379715)
キーワードラジカル酵素 / B12補酵素 / ジオールデヒドラターゼ / グリセロールデヒドラターゼ / 再活性化因子 / 特異性 / 計算化学的変異 / 理論化学
研究概要

(1)AdoCb1関与ジオールデヒドラターゼ(DD)のHis143残基の機能解析
本酵素のHis143残基は活性部位に存在し、基質の2位水酸基と水素結合して存在する。この残基を他のアミノ酸残基に置換して、変異型酵素の触媒機能を調べた結果、His143は触媒機能に必須であるばかりでなく、ラジカル中間体の副反応防止にも重要であることが分かった。基質の2位水酸基がHis143と水素結合することで、C2からC1への水酸基転移における遷移状態が安定化されることが、重水素同位体効果の測定により初めて実験的に示された。
(2)AdoCb1関与酵素の再活性化因子の特異性の分子的基礎の解明
DDと類似酵素のグリセロールデヒドラターゼ(GD)およびDD再活性化因子(DDR)とGD再活性化因子(GDR)の精製蛋白質を用いて調べたところ、DDRはGDを再活性化できるが、GDRはDDを再活性化できないという再活性化因子の特異性は、酵素との複合体形成能によって決定されていることが強く示唆された。これは立体構造に基づく両者の接触面積の計算結果からも支持された。よって、再活性化には安定な酵素-再活性化因子複合体の形成が不可欠であると結論できた。
(3)AdoCbl関与ジオールデヒドラターゼの計算化学的変異によるアミノ酸残基の機能解析。
理論化学計算の特長を生かして、計算化学的変異という新しい試みにより、活性部位アミノ酸残基の機能解析と変異型酵素の活性予測を非経験的に行った。その結果、密度汎関数法による理論計算からの予測値と遺伝子工学実験による実測値とがかなりよく一致したことより、本解析法が将来的には判定量的に行える可能性が示された。これらの事実を踏まえて、酵素科学と理論化学の連携により酵素研究に新しいパラダイムが生まれることを提唱した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 酵素科学と理論化学との連携 -酵素研究の新しいパラダイムを求めて-2008

    • 著者名/発表者名
      虎谷 哲夫
    • 雑誌名

      生化学 80(2)

      ページ: 132-138

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Histidine-a143 Assists 1,2-Hydroxyl Group Migration and Protects Radical Intermediates in Coenzyme B12-Dependent Diol Dehydratase2008

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita K
    • 雑誌名

      Biochemistry 47(10)

      ページ: 3162-3173

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular basis for specificities of reactivating factors for adenosylcobalamin-dependent diol and glycerol dehydratases2007

    • 著者名/発表者名
      Kajiura H
    • 雑誌名

      FEBS Journal 274(21)

      ページ: 5556-5566

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Computational mutation analysis of hydrogen abstraction and radical rearrangement steps in the catalysis of coenzyme B12-dependent diol dehydratase2007

    • 著者名/発表者名
      Kamachi T
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J 13(28)

      ページ: 7864-7873

    • 査読あり
  • [学会発表] 低溶解性グリセロールデヒドラターゼの創製と機能解析2007

    • 著者名/発表者名
      西木 恒雄
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会合同大会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市
    • 年月日
      2007-12-13
  • [学会発表] B12補酵素関与ジオールおよびグリセロールデヒドラターゼに対する再活性化因子の特異性の分子基盤2007

    • 著者名/発表者名
      森 光一
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会合同大会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市
    • 年月日
      2007-12-11
  • [学会発表] βサブユニットのN末端領域を欠失したエタノールアミンアンモニアリアーゼの調製と性質2007

    • 著者名/発表者名
      稗田 直樹
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会合同大会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市
    • 年月日
      2007-12-11
  • [学会発表] 量子化学計算によるB12依存ジオールデヒドラターゼのミューテーション解析2007

    • 著者名/発表者名
      吉澤 一成
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会合同大会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市
    • 年月日
      2007-12-11
  • [学会発表] ジオールデヒドラターゼの溶解性決定部位の同定と低溶解性グリセロールデヒドラターゼの創製2007

    • 著者名/発表者名
      西木 恒雄
    • 学会等名
      2007年度酵素・補酵素研究会
    • 発表場所
      岡山県倉敷市
    • 年月日
      2007-11-09
  • [学会発表] Mechanism-based inactivation of coenzyme B12-dependent diol dehydratase by 3-unsaturated 1,2-diols and thioglycerol2007

    • 著者名/発表者名
      Toraya T
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on Vitamin B12 and Corphins
    • 発表場所
      USA (Biddeford)
    • 年月日
      2007-07-04
  • [学会発表] 不飽和1,2-ジオール類によるジオールデヒドラターゼの自殺不活性化とその機構2007

    • 著者名/発表者名
      虎谷 哲夫
    • 学会等名
      日本ビタミン学会第59回大会
    • 発表場所
      長崎県佐世保市
    • 年月日
      2007-05-25
  • [学会発表] ATPの遷移状態アナログを用いたジオールデヒドラターゼ再活性化因子の作用機作の解析2007

    • 著者名/発表者名
      森 光一
    • 学会等名
      日本ビタミン学会第59回大会
    • 発表場所
      長崎県佐世保市
    • 年月日
      2007-05-25

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi