• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ヒアルロン酸の機能実体、SHAP蛋白質との共有結合複合体の形成機構と機能の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17370041
研究機関愛知医科大学

研究代表者

木全 弘治  愛知医科大学, 名誉教授 (10022641)

研究分担者 卓 麗聖  愛知医科大学, 分子医科学研究所, 助教 (00399031)
キーワードヒアルロン酸 / SHAP / 炎症 / インターαートリプシンインヒビター / 複合体形成酵素因子 / 肝炎 / TSG-6 / 補体
研究概要

(1)SHAP-HA複合体の形成反応を触媒する酵素因子:他の研究者によりTSG6がITIのHCをヒアルロン酸に転移する活性があることが報告された。TSG6を発現させると転移活性は数十倍に上昇し、しかしTSG6を特異抗体カラムにより除去してもその活性は維持される現象を見つけ、その詳細の理解は、目的の酵素因子の解明に重要であると考えた。まずTSG6変異体の影響を調べた。リンクドメインとCUBドメイン単独では上昇活性がない。HA結合能欠如が報告されている二つの変異体の中TSG6(Y47F)は上昇活性を消失したが、TSG6(F105V)は上昇活性が残った。次いで、TSG6立体構造からHC基質との結合が予測されたCUBドメイン中の二つのスレオニン残基の変異体TSG6(T140V)とTSG6(T226V)は伴に上昇活性は影響されず、スレオニン残基は上昇活性には関与しないことが分かった。
(2)SHAP-HA複合体の疾患における役割の解析:SHAP-HA複合体形成の欠損マウスと野性型との比較から解析した。オゾンによる気道過敏性モデルでは、欠損マウスは抵抗性であった。D-ガラクトサミン(Ga1N)/リポポリサッカライド(LPS)による急性肝障害モデルでも欠損マウスは耐性であった。LPS刺激に反応して、好中球が肝臓毛細血管類洞表面へCD44-HA相互作用依存的に接着する。この時、結合能はSHAP-HA複合体の形成によって制御されることが分かった。これらの生体での結果は培養細胞実験で見出したSHAPのCD44-HA親和力の賦活化の活性に一致した。一方、卵白アルブミン感作による喘息モデルでは、欠損マウスの気道抵抗は野生型に比べ有意に高かった。免疫複合体(BSA、BSA抗体)による肺損傷モデルでも欠損マウスは敏感であった。肺洗浄液中の総蛋白質量とサイトカイン(TNFα,KC,MCP-1,MIP-2)及び補体成分C5aの量が野生型より多かった。ITIが補体経路の活性化(C5aの産生)を阻害する活性を認め、免疫沈降でITIとC3、C4との相互作用を確認した。従って、ITIのHCがC3、C4に結合し、プロテアーゼインヒビターであるビクニン部分がC5convertase活性を阻害する機構が想定され、ビクニン欠損が影響したと判断した。卵巣癌患者の血清と腹水中のSHAP-HA複合体の濃度を調べ、HA濃度に比べ、複合体の濃度は卵巣癌の転移能と抗がん剤抵抗性と強い相関性があることが分かった。卵巣癌の予後マーカーにもなり得ることが分かった。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (4件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Hyaluronan(HA)and serum-derived hyaluronan-associated protein(SHAP)-HA complex as predictive markers of cervical ripening in premature labor.2008

    • 著者名/発表者名
      Kishida T, Yabushita H, Wakatsuki A, Zhuo L, Kimata K
    • 雑誌名

      Connect Tissue Res 49(2)

      ページ: 105-108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Equivalent involvement of inter-alpha-trypsin inhibitor heavy chain isoforms in forming covalent complexes with hvaluronan2008

    • 著者名/発表者名
      Zhu L, Zhuo L, Watanabe H, Kimata K
    • 雑誌名

      Connective Tissue Res. 49(1)

      ページ: 48-55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Up-regulation of hyaluronan synthase genes in cultured human epidermal keratinocytes by UVB irradiation2008

    • 著者名/発表者名
      Kakizaki I, Itano N, Kimata K, Hanada K, Kon A, Yamaguchi M, Takahashi T, Takagaki K
    • 雑誌名

      Arch Biochem Biophys 47(1)

      ページ: 85-93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Significance of Tumor-Associated Stroma in Promotion of Intratumoral Lymphangiogenesis. Pivotal Role of a Hyaluronan-Rich Tumor Microenvironment2008

    • 著者名/発表者名
      Koyama H, Kobayashi N, Harada M, Takeoka M, Kawai Y, Sano K, Fujimori M, Amano J, Ohhashi T, Kannagi R, Kimata K, Taniguchi S, Itano N
    • 雑誌名

      Am J Pathol 172(1)

      ページ: 179-193

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inter-alpha-trypsin inhibitor attenuates complement activation and complement-induced lung injury2007

    • 著者名/発表者名
      Garantziotis S, Hollingsworth JW, Ghanayem RB, Timberlake S, Zhuo L, Kimata K, Schwartz DA
    • 雑誌名

      J Immunol 179

      ページ: 4187-4192

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Minute pleomorphic adenoma of the submandibular gland in patients with oralmalignancy: a report of two cases with histological and immunohistochemical examination2007

    • 著者名/発表者名
      Kusafuka K, Watanabe H, Kimata K, Hiraki Y, Shukunami C, Kameya T
    • 雑誌名

      Histopathology 51

      ページ: 1258-1261

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hyperproduction of hyaluronan in neu-induced mammary tumor accelerates angiogenesis through stromal cell recrutitment: possible involvement of versican/PG-M2007

    • 著者名/発表者名
      Koyama H, Hibi T, Isogai Z, Yoneda M, Fujimori M, Amano J, Kawakubo M, Kannagi R, Kimata K, Taniguchi S, Itano N
    • 雑誌名

      Am J Pathol 170

      ページ: 1086-1099

    • 査読あり
  • [雑誌論文] プロテオグリカンの生物学2007

    • 著者名/発表者名
      幡野その子、渡辺秀人、木全弘治
    • 雑誌名

      ティッシュエンジニアリング 2007年号

      ページ: 82-87

  • [雑誌論文] Versican and Fibrillin-1 Form a Major Hyaluronan-Binding Complex in the Ciliary Body

    • 著者名/発表者名
      Ohno-Jinno A, Isogai Z, Yoneda M, Kasai K, Miyaishi O, Inoue Y, Kataoka T, Zhao JS, Li H, Takeyama M, Keene DR, Sakai LY, Kimata K, Iwaki M, Zako M
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci 2008(In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Equivalent involvement of inter-alpha-trypsin inhibitor heavy chain isoforms in forming covalent complexes with hyaluronan.2007

    • 著者名/発表者名
      Zhu L、 Zhuo L、 Watanabe H、 Kimata K.
    • 学会等名
      第80回日本生化学会大会・第30回日本分子生物学会年会・合同大会
    • 発表場所
      バシフィコ横浜
    • 年月日
      20071211-15
  • [学会発表] SHAP-ヒアルロン酸複合体欠損マウスはLPS肝障害耐性である.2007

    • 著者名/発表者名
      卓麗聖、横地高志、祝龍、木全弘治.
    • 学会等名
      第80回日本生化学会大会・第30回日本分子生物学会年会・合同大会
    • 発表場所
      バシフィコ横浜
    • 年月日
      20071211-15
  • [学会発表] Significance of tumor-associated stroma in promotion of intratumonal lymphangio genesis.2007

    • 著者名/発表者名
      Koyama H, Kobayashi N, Takeoka M, Fujimori M, Amano J, Kannagi R, Kimata K, Taniguchi S, Itano N,
    • 学会等名
      第66回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      バシフィコ横浜
    • 年月日
      20071003-05
  • [学会発表] Role of serum derived hyaluronan-associated protein-hyaluronan complex in ovarian cancer.2007

    • 著者名/発表者名
      Yabushita H, Kimata K.
    • 学会等名
      第66回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      バシフィコ横浜
    • 年月日
      20071003-05
  • [図書] Essentials of Glycobiology, 2nd edition2008

    • 著者名/発表者名
      J. Esko, U. Lindahl, K. Kimata
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      Cold Spring Harbor Laboratory
  • [図書] COMPRIHENSIVE GLYCOSCIENCE2007

    • 著者名/発表者名
      Kimata K, Habuchi O, Habuchi H, Watanabe H.
    • 総ページ数
      33
    • 出版者
      Elsevier
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [備考]

    • URL

      http://www.aichi-med-u.ac.jp/site/institute/buniken/index.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi