• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

自家不和合性アブラナ科植物に見いだした新規種内一側性不和合性の分子遺伝学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 17380001
研究機関東北大学

研究代表者

渡辺 正夫  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 教授 (90240522)

研究分担者 鈴木 剛  大阪教育大学, 教育学部, 助教授 (10314444)
キーワードアブラナ科植物 / 自家不和合性 / 一側性不和合性 / 花粉-柱頭相互作用 / 遺伝子地図 / 分子マーカー / 花粉因子 / 柱頭側因子
研究概要

アブラナ科植物B.campestris(syn.rapa)の自家不和合性は、1遺伝子座S複対立系によって制御されており、S遺伝子の表現型が雌雄で一致したとき、自己花粉が拒絶され、受精に至らない。この現象は、柱頭上での自己・非自己の認識反応である。しかしながら、花粉と柱頭との認識反応には、この自家不和合性以外にも、自分とは異なる種を排除するなどの様々な認識システムの存在が考えられているが、その実態は明らかでない。
自己・非自己を決定するS遺伝子の実態を明らかにする過程で、異なるS遺伝子表現型であるにもかかわらず、特定の個体がトルコ集団由来の系統の花粉を排除することを発見し、この現象が、S遺伝子座とは独立の1遺伝子によって制御されていることを明らかにした。この原因遺伝子を単離・解析を目的とする。
今年度は、その雌雄の因子単離を目指して、分子マーカーの単離を行った。花粉側については、2,000AFLPprimerを実験したところ、2つの連鎖するマーカーを単離できた。現在、そのマーカー間の位置関係などを詳細に検討している。また、連鎖したマーカーから、原因遺伝子に到達するために、BACライブラリーを構築する必要があったが、共同研究を行っている奈良先端大の高山教授のグループが有しているものを利用可能であることが明らかにできた。雌ずい側因子については、遺伝学実験で、昨年の秋の実験と今年度の一致がみられず、再度、来年度実験を行うこととした。
この様に、一側性不和合性を制御する遺伝子単離に向けて、順調に研究を開始できた。また、自家不和合性の優劣性の分子機構を明らかにできたことは、今年度の付加的であるが、大きな進展であった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Dominance relationships between self-incompatibility alleles controlled by DNA methylation.2006

    • 著者名/発表者名
      Shiba et al.
    • 雑誌名

      Nature Genet. (in press)

  • [雑誌論文] Molecular characterization of mature pollen-specific genes encoding novel small cysteine-rich proteins in rice (Oryza sativa L.).2006

    • 著者名/発表者名
      Park et al.
    • 雑誌名

      Plant Cell Rep. (in press)

  • [雑誌論文] Comparative analysis of the S-intergenic region in the class-II S haplotypes of self-incompatible Brassica rapa (syn.campestris).2006

    • 著者名/発表者名
      Kakizaki et al.
    • 雑誌名

      Genes Genet.Syst. 81(in press)

  • [雑誌論文] Anther-specific genes, which expressed through microsporogenesis, are temporally and spatially regulated in model legume, Lotus japonicus.2006

    • 著者名/発表者名
      Masuko et al.
    • 雑誌名

      Genes Genet.Syst. 81(in press)

  • [雑誌論文] cDNA microarray analysis of gene expression changes during pollination, pollen-tube elongation, fertilization, and early embryogenesis in rice pistils.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshida et al.
    • 雑誌名

      Sex.Plant Reprod. 17

      ページ: 269-275

  • [雑誌論文] Genetic analysis of intra-species unilateral incompatibility between cultivar Osome and Turkish line in Brassica rapa (syn. campestris) L.2005

    • 著者名/発表者名
      Takada et al.
    • 雑誌名

      Sex.Plant Reprod. 17

      ページ: 211-217

  • [図書] 植物育種学辞典2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木剛, 渡辺正夫
    • 総ページ数
      785
    • 出版者
      培風館

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi