• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

分子育種基盤としてのストレス制御因子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17380002
研究機関東京大学

研究代表者

内宮 博文  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 教授 (50142229)

キーワードストレス応答 / シグナル因子 / イネ / NDA / 補酵素
研究概要

本研究は、ストレス制御因子に焦点を当て、植物分子育種の基盤を構築する目的で行われた。生体内で種々の酸化還元反応を触媒する脱水素酵素の補酵素であるNADおよびNADPが制御する機構を解析した。補酵素は細胞内では様々な代謝系を介して合成され、多くの酸化還元反応を制御している。NAD代謝に関する遺伝工学的制御により、ストレス耐性分子育種法の構築を試み、メタボローム解析により、遺伝子の過剰発現による代謝物の変動をまず、イネ由来新規のフラボノイド合成に関与する遺伝子を解析した。本遺伝子は、ロイコシアニジン合成に関与することを明らかにした。また、同様の系において、ストレス抵抗性とNAD代謝系との密接な関係を明らかにした。ニコチンアミドヌクレオチドは、生体内で種々の酸化還元反応を触媒する脱水素酵素の補酵素である。新規のアッセイ系を利用することにより、NAD代謝系の関与するROSは発生や分化にも必須であることが、今回の研究で示された。本遺伝子の過剰発現植物は、種々のストレスへ耐性を示すとともに、NADを増加させた。また、過剰発現によりニコチンアミド補酵素の合成系が活性化した。後代植物における、代謝物の変動を解析した結果、過剰発現体ではアミノ酸組成に大きな変化は見られず、数種類の有機酸が変動した。本研究で得られたストレス耐性植物にでは、フラボノイドの蓄積とNAD(P)Hレベルの両者が重要である事が示された。ニコチンアミドヂヌクレオチドプールとストレス耐性の関連を明らかにするために、NAD(P)生合成酵素であるNAD合成酵素、NADリン酸化酵素(NADK)を高発現する形質転換植物を作出した。NADK高発現では、高いNADP、酸化ストレス耐性を確認した。結論として、NAD代謝量とストレス耐性の相関から、分子育種基盤としての補酵素による制御の重要性を提示することができた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Mutual Regulation of Arabidopsis thaliana Ethylene-responsive Element Binding Protein and a Plant Floral Homeotic Gene, APETALA22007

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, T., H. Uchimiya, M. Kawai-Yamada
    • 雑誌名

      Ann. Bot. 99

      ページ: 239-244

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arabidopsis thaliana nicotinate/nicotinamide mononucleotide adenyltransferase (AtNMNAT) is required for the growth of pollen tub2007

    • 著者名/発表者名
      Hashida, S., H. Takahashi, M. Kawai-Yamada, H. Uchimiya
    • 雑誌名

      Plant Journal 49

      ページ: 694-703

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cell death suppressor, Arabidopsis BI-1, is associated with calmodulin-binding and ion homeostasis2007

    • 著者名/発表者名
      Ihara-Ohori, Y., M. Nagano, S. Muto, H. Uchimiya, M. Kawai-Yamada
    • 雑誌名

      Plant Phys. 143

      ページ: 650-660

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Arabidopsis D-type cyclin CYCD4 controls cell division in the stomatal lineage of the hypocotyl epidermis2007

    • 著者名/発表者名
      Kono, A., C. Umeda-Hara, S. Adachi, N. Nagata, M. Konomi, T. Nakagawa, H. Uchimiya, M. Umeda
    • 雑誌名

      Plant Cell 19

      ページ: 1265-1277

  • [雑誌論文] The Bax Inehibitor-1 needs a functional electron transport chain for cell death Suppression2007

    • 著者名/発表者名
      Oshima, R., K. Yoshinaga, Y. Ihara-Ohori, R. ZFukuda, A. Ohta, H. Uchimiya, M. Kawai-Yamada
    • 雑誌名

      FEBS Letters 581

      ページ: 4627-4632

  • [学会発表] NAD代謝改変による代謝亢進の機構2007

    • 著者名/発表者名
      川合真紀, 高橋秀行, 橋田慎之介, 内宮博文
    • 学会等名
      第48回日本植物生理学会 シンポジウム 栄養シグナルと植物機能制御
    • 発表場所
      愛媛大学(松山)
    • 年月日
      20070328-20070330
  • [学会発表] シロイヌナズナNAD生合成遺伝子の機能解析2007

    • 著者名/発表者名
      橋田慎之介, 伊丹勇人, 高橋秀行, 川合真紀, 内宮博文
    • 学会等名
      第48回日本植物生理学会
    • 発表場所
      愛媛大学(松山)
    • 年月日
      20070328-20070330
  • [学会発表] Molecular and metabolic signals in oxidative stress tolerance2007

    • 著者名/発表者名
      Uchimiya H., Hayashida S., Takahashi H., Kawai-Yamada M.
    • 学会等名
      国際嫌気生物学会
    • 発表場所
      Matsushima, Japan
    • 年月日
      2007-11-23

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi