• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

トランスポゾンmpingが誘発するイネゲノムの構造変異

研究課題

研究課題/領域番号 17380003
研究機関京都大学

研究代表者

谷坂 隆俊  京都大学, 農学研究科, 教授 (80026591)

研究分担者 奥本 裕  京都大学, 農学研究科, 助教授 (90152438)
中崎 鉄也  京都大学, 農学研究科, 講師 (60217693)
寺石 政義  京都大学, 農学研究科, 助手 (80378819)
築山 拓司  京都大学, 農学研究科, 助手 (00423004)
キーワードイネ / トランスポゾン / 染色体再編 / 転移機構 / ゲノム構造
研究概要

まず、Pyongの分布とその自律性因子の同定することを目的としてOryza属の野生イネ19種50系統を供試してPyong配列の分布ならびにPyongの自律性因子の候補配列を検索した。日本晴データベースを用いた解析より、Pyong様の末端部分の配列は保存性が高いことから、まずPyongの末端配列に基づいたプライマーを設計して野生イネゲノム内のPyong様因子を増幅した。この結果、O.sativaの近縁種であるAAゲノム種にはPyong様因子は見出されたが、他のゲノム種にはPyong様因子を認めることはできなかった。さらに、Oryza sativaから遺伝的には遠いと考えられるHHJJゲノムにはPyong様因子は認められないにもかかわらずPyongの末端配列を保有し、内部に転移酵素をコードしていると想定される因子が見出された。そこで、これを自律性Pyong、すなわちaPyongとした。aPyongとPyongがこのように不連続に分布する理由は本研究では明らかにできなかった。つぎに、mPingの挿入位置が遺伝子発現に及ぼす効果を解析するため、mPingに関するトランスポゾン・ディスプレイ法によって増幅される断片を回収してmPingの隣接配列を解析した。銀坊主について221箇所のmPing挿入位置を決定した結果、遺伝子のエクソン部分への挿入は1箇所であり、イントロン部分への挿入は10箇所に過ぎなかった。ただし、新規に挿入される箇所はエクソン部へも比較的高頻度(3/23)で挿入されていたことから、エクソン部への挿入は自殖過程で選択的に排除されていると考えられた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] イネトランスポゾンMITEによる遺伝子発現調節の可能性2007

    • 著者名/発表者名
      奥本裕, 内藤健, 谷坂隆俊
    • 雑誌名

      蛋白質・核酸・酵素 52

      ページ: 214-220

  • [雑誌論文] Dramatic amplification of a rice transposable element during recent domestication2006

    • 著者名/発表者名
      K.Naito, E.Cho, G.Yang, M.Campbell, K Yano, Y Okumoto, T.Tanisaka, S.Wessler
    • 雑誌名

      Proceedings of National Academy of Science USA 103

      ページ: 17620-17625

  • [雑誌論文] イネ新規ユビキチン様タンパク質RURM1のクローニング、大腸菌発現および精製2006

    • 著者名/発表者名
      築山拓司, 李鐘源, 井上國世, 奥本裕, 中崎鉄也, 谷坂隆俊
    • 雑誌名

      育種学研究 8(別1)

      ページ: 37

  • [雑誌論文] Rurml (Rice ubiquitin-related modifier-1)の機能喪失はmPingの転移を促す2006

    • 著者名/発表者名
      田村佳奈子, 大木信彦, 築山拓司, 奥本裕, 中崎鉄也, 谷坂隆俊
    • 雑誌名

      育種学研究 8(別2)

      ページ: 78

  • [雑誌論文] イネの活性型トランスポゾンmPingによって誘発された量的形質関連変異のトランスポゾンディスプレイ2006

    • 著者名/発表者名
      堀端章, 松井和幸, 井上悦子, 吉廣卓哉, 川路英哉, 中川優, 奥本裕, 中崎鉄也, 谷坂隆俊
    • 雑誌名

      育種学研究 8(別2)

      ページ: 127

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi