研究概要 |
サクラ属の配偶体型自家不和合性は花柱側因子であるS-RNaseと花粉側因子のSFBに酔って制御されていることが近年明らかにされた.しかしながら,S-RNaseとSFBがどのような機構で自家不和合性の認識に関わっているのかについては全く明らかにされていない.本研究の目的は,生化学的な手法や遺伝子導入法を駆使してS-RNaseとSFBの分子認識機構を解明し,バラ科サクラ属の示す不和合性における自己と非自己の認識機構の全貌を明らかにしていくことにある.研究開始後2年目にあたる本年度は,以下にあげる成果を得た. (1)S-RNaseとSFBの抗血清の作製:昨年度に作出したS-RNaseやSFBの抗血清の力価が十分でないため,本年度はこれらのアフィニティ精製を行い,S-RNaseやSFBの検出を試みた.花粉粗抽出液中のSFBを検出することは出来なかったが,雌ずい粗抽出液中にS-RNaseを検出することが出来た.. (2)in plantaでのS-RNaseとSFBの相互作用の検討:上記で作製した抗血清を用いて,タバコでSFBとS-RNaseを共発現させ,両分子種がタバコの細胞内で相互作用しているかどうか免疫沈降等により検討するためのベクターの作製を行った. (3)形質転換実験:SFB遺伝子の植物への導入と発現のために,昨年度,作製したバイナリーベクターを用いてウメの形質転換を行ったが,形質転換体の得られる頻度は非常に低かった. (4)自家不和合性共通因子の探索:自家不和合性共通因子の候補としてSLFL1の解析を行ったが,ハプロタイプ特異的に欠失しているSLFL1が見つかり,SLFL1の共通因子としての可能性は低いものと考えられた.
|