• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

土着天敵カブリダニの実践的放飼による果樹加害性ハダニ類管理手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17380034
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用昆虫学
研究機関千葉大学

研究代表者

天野 洋  千葉大学, 大学院・園芸学研究科, 教授 (00143264)

研究分担者 高藤 晃雄  京都大学, 大学院・農学研究科, 教授 (50026598)
岸本 英成  (独)農業食品産業技術総合研究機構果樹研究所, 果樹害虫研究チーム, 主任研究員 (50355393)
望月 雅俊  (独)農業食品産業技術総合研究機構果樹研究所, 果樹害虫研究チーム, 上席研究員 (90354117)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
キーワード昆虫 / 応用動物 / 天敵 / 害虫管理 / 持続型農業
研究概要

21世紀の環境保全型農業を支える基盤技術の1つである、天敵を利用した害虫防除体系を、世界的害虫であるハダニ類やアザミウマ類の有力夫敵であるカブリダニ類をターゲットにして検証した。近年の外来性生物の持つ生態的脅威を考慮し、調査・利用する天敵には在来性の種の範囲とした。
農生態系としては永年性作物である果樹を対象として、リンゴ(豊島担当)、ナシ(天野・高藤担当)、カキ(高藤・望月担当)、ブドウ(望月担当)、カンキツ(岸本担当)において土着天敵類の発生調査と、周辺生態系からの積極的導入(ホオノキ生息性のカブリダニのリンゴ園への導入の試みなど)を試みた。従来、わが国のカブリダニ相の中で長らくハダニ捕食種として優占してきたケナガカブリダニの地位が、ミヤコカブリダニに置き換わる事態が関東から西南日本に進んでいる。本調査研究により、後種の西進は九州全土まで達している事が確認された。ただ、九州の主たる果樹であるカンキツ上ではミヤコカブリダニの天敵能力はまだ十分に発揮されてない事も示された。
新種の発見も含めて、カブリダニ相の新事実と天敵としての有効性に関してはそれぞれの発表論文に示されており、また、国内・国外の関連学会及び研究会等で適宜速やかに成果は発表された。今後はこれらの基盤技術・得られた新知識を現場で応用できるようにスムーズな技術移転を考える事を進めたい。単に天敵資材として市販等に頼るだけでなく、土着天敵の利用は一般に環境保全・環境整備の問題でもある。わが国の安全・安心な食料自給へ向けて官学一体となったシステム作を進める基盤技術・知識が本調査により与えられた。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Effects of light quality and intensity on diapause induction in the two-spotted spider mite, Tetranychus urticae2008

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, T.
    • 雑誌名

      Applied Entomology and Zoology 43

      ページ: 213-218

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高知県内の果菜類栽培施設で発生する数種土着カブリダニのミナミキイロアザミウマに対する捕食能力2008

    • 著者名/発表者名
      古味 一洋
    • 雑誌名

      日本ダニ学会誌 17

      ページ: 23-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Native phytoseiid mites (Acari: Phytoseiidae) occurring on greenhouse vegetable crops under the pest control programs with natural enemies in Koch prefecture, Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Komi, K.
    • 雑誌名

      Journal of the Acarological Society of Japan 17

      ページ: 23-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] ホオノキのカブリダニ類と天敵供給源としての有効性2007

    • 著者名/発表者名
      豊島真吾
    • 雑誌名

      植物防疫 61

      ページ: 27-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 九州のカンキツ園におけるミヤコカブリダニの発生状況2007

    • 著者名/発表者名
      岸本英成
    • 雑誌名

      日本ダニ学会誌 16

      ページ: 129-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Description of a new species of Phytoscutus (Acari: Phytoseiidae) from Kyushu, Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Ehara, S.
    • 雑誌名

      International Journal of Acarology 33

      ページ: 111-113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The occurrence of Typhlodromus (Anthoseius) transvaalensis (Nesbitt) (Acari: Phytoseiidae) in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Ehara, S.
    • 雑誌名

      Journal of the Acarological Society of Japan 16

      ページ: 139-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phytoseiid mites on Magnolia hypoleuca and its efficacy as a predator resource2007

    • 著者名/発表者名
      Toyoshima, S.
    • 雑誌名

      Plant protection 61

      ページ: 27-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Occurrence of Neoseiulus californicus (Acari: Phytoseiidae) on citrus in Kyushu district, Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto, H.
    • 雑誌名

      Journal of the Acarological Society of Japan 16

      ページ: 129-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The occurrence of Typhlodromus (Anthoseius) transvaalensis (Nesbitt) Acari: Phytoseiidae) in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Ehara, S.
    • 雑誌名

      Journal of the Acarological Society of Japan 16

      ページ: 139-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Can the population size of Neoseiulus californicus (McGregor) (Acari: Phytoseiidae) on Japanese pear trees be estimated by Phyto traps attached to the twigs?2006

    • 著者名/発表者名
      Kawashima, M.
    • 雑誌名

      Applied Entomology and Zoology 41

      ページ: 145-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diversity and abundance of phytoseiid mites on Magnolia hypoleuca Siebold et Zuccarini, a candidate source of natural enemies in natural vegetation2006

    • 著者名/発表者名
      Toyoshima, S.
    • 雑誌名

      Applied Entomology and Zoology 41

      ページ: 349-355

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biology and predation of the Japanese strain of Neoseiulus californicus (McGregor) (Acari: Phytoseiidae)2006

    • 著者名/発表者名
      Canlas, L. J.
    • 雑誌名

      Systematic and Applied Acarology 11

      ページ: 141-157

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three new species of phytoseiid mites (Acari: Phytoseiidae) from Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Ehara, S.
    • 雑誌名

      International Journal of Acarology 32

      ページ: 345-350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Overwintering phenology of a predacious mite, Typhlodromus vulgaris (Acari: Phytoseiidae) on Japanese pear trees, observed with Phyto traps2006

    • 著者名/発表者名
      Kawashima, M.
    • 雑誌名

      Experimental and Applied Acarology 39

      ページ: 105-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of some pesticides on the predatory mite, Neoseiulus longispinosus (Evans) (Gamasina: Phytoseiidae)2006

    • 著者名/発表者名
      Kongchuensin, M.
    • 雑誌名

      Journal of the Acarological Society of Japan 15

      ページ: 17-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suitable host plant and optimum initial ratio of predator and prey for mass-rearing the predatory mite, Neoseiulus longispinosus (Evans)2006

    • 著者名/発表者名
      Kongchuensin, M.
    • 雑誌名

      Journal of the Acarological Society of Japan 15

      ページ: 145-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 九州のカンキツ園におけるカブリダニ類の種構成および発生パターン2006

    • 著者名/発表者名
      岸本英成
    • 雑誌名

      九州病害虫研究会報 52

      ページ: 100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Can the population size of Neoseiulus californicus (McGregor) (Acari: Phytoseiidae) on Japanese pear trees be estimated by Phyto traps attached to the twigs2006

    • 著者名/発表者名
      Kawashima, M.
    • 雑誌名

      Applied Entomology and Zoology 41

      ページ: 145-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Diversity and abundance of phytoseiid mites on Magnolia hypoleuca Siebold et Zuccarini, a candidate source of natural enemies in natural vegetation2006

    • 著者名/発表者名
      Toyoshma, S.
    • 雑誌名

      Applied Entomology and Zoology 41

      ページ: 349-355

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Three new species of phytoseiid mites (Acari: Phvtoseiidae) from Janan2006

    • 著者名/発表者名
      Ehara, S.
    • 雑誌名

      International Journal of Acarology 32

      ページ: 345-350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Species structure and abundance of phytoseiid species in citrus fields in Kyushu area2006

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto, H.
    • 雑誌名

      Kyushu Plant Protection Research 52

      ページ: 100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] A new artificial arena technique for efficient rearing of a wide variety of phytoseiid species2006

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto, H.
    • 学会等名
      The 12th International Congress of Acarology
    • 発表場所
      Amsterdam, Netherlands
    • 年月日
      20060821-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Watching your orchards with an ecological tool: a case study in Japanese pear orchard2005

    • 著者名/発表者名
      Amano, H.
    • 学会等名
      5^<th> Asia-Pacific Congress of Entomology
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      20051018-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] An idea to promote IPM programs in Japanese apple orchards2005

    • 著者名/発表者名
      Toyoshima, S.
    • 学会等名
      5^<th> Asia-Pacific Congress of Entomology
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      20051018-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Watching your orchards with an ecological tool: a case study in Japanese pear orchard2005

    • 著者名/発表者名
      Amano, H.
    • 学会等名
      5th Asia-Pacific Congress of Entomology
    • 発表場所
      at Jeju, Korea
    • 年月日
      20051018-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] An idea to promote IPM programs in Japanese annle orchards2005

    • 著者名/発表者名
      Toyoshima, S.
    • 学会等名
      5th Asia-Pacific Congress of Entomology
    • 発表場所
      at Jeju, Korea
    • 年月日
      20051018-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi