• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

耕地土壌における脱窒のエコ・ゲノミックス

研究課題

研究課題/領域番号 17380046
研究機関東北大学

研究代表者

南澤 究  東北大学, 大学院生命科学研究科, 教授 (70167667)

研究分担者 妹尾 啓史  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 教授 (40206652)
キーワード脱窒 / 亜酸化窒素 / 根圏 / nosZ / napA / ダイズ根粒菌 / 硝酸 / 安定同位体
研究概要

亜酸化窒素(N_2O)は強力な温室効果ガスあり、オゾン層の破壊効果もある。地球全体のN_2O発生の約40%は農耕地から発生しており、従来は窒素肥料が主な原因だとされてきた。しかし、根粒着生系統ダイズ畑圃場からのN_2O発生が非着生系統圃場3-4倍のfluxに達するなど、マメ科作物の根粒に起因するN_2O発生の寄与が大きいという意外な事実がある。本年度は登熟期のダイズ根系から発生するN_2Oの原因をさぐるために、圃場およびモデル実験系を用いて以下のような成果が得られた。
圃場ダイズにおいて、老化根粒から明らかにN_2Oが発生していた。そこで、レオナルトジャーを用いてダイズエンレイにnos遺伝子を欠損しているダイズ根粒菌Bradyrhizobium japonicum T9株を無菌条件で接種し、栽培後30日目に根粒老化を促進する地上部切断処理および土壌接種処理を行い、根粒根圏から発生するN_2Oを測定した。その結果、地上部切断処理および土壌接種の同時処理の場合のみN_2Oの有意な発生が認められ、根粒老化時には土壌生物がN_2O発生に関与していることが分かった。前年度のRISA解析でN_2O発生への関与が考えられる細菌、カビ、線虫などの分離を行った。
本年度は、「N_2O発生に関与する土壌生物の特定」の実験系およびN_2O発生関与生物の収集ができ、来年度以降の研究の基盤を作った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Rhizobitoxine modulates plant-microbe interactions by ethylene inhibition2006

    • 著者名/発表者名
      Sugawara, M., S.Okazaki, N.Nukui, H.Ezura, H.Mitsui, K.Minamisawa
    • 雑誌名

      Biotechnology Advances. 24

      ページ: 382-388

  • [雑誌論文] Evaluation of nitrogen fixation capability of endophytic clostridia by acetylene reduction and reverse transcription-PCR targeted to nifH transcript and ribosomal RNA.2006

    • 著者名/発表者名
      Saito, A., K.Minamisawa
    • 雑誌名

      Microbes Environ. 21

      ページ: 23-35

  • [雑誌論文] Symbiotic Bradyrhizobium japonicum reduces N_2O surrounding the soybean root system via nitrous oxide reductase.2006

    • 著者名/発表者名
      Sameshima-Saito, R., K.Chiba, J.Hirayama, M.Itakura, H.Mitsui, S.Eda, K.Minamisawa
    • 雑誌名

      Appl. Environ. Microbiol. 72

      ページ: 2526-2532

  • [雑誌論文] Expression of 1-aminocyclopropane-1-carboxylic acid deaminase gene expression requires symbiotic nitrogen-fixing regulator gene nifA2 in Mesorhizobium loti MAFF303099.2006

    • 著者名/発表者名
      Nukui, N., K.Minamisawa, S.Ayabe, T.Aoki
    • 雑誌名

      Appl. Environ. Microbiol. 72

      ページ: 4964-4969

  • [雑誌論文] Correlation of denitrifying capability with the existence of nap, nir, nor and nos genes in diverse strains of soybean bradyrhizobia2006

    • 著者名/発表者名
      Sameshima-Saito, R., K.Chiba, K.Minamisawa
    • 雑誌名

      Microbes Environ. 21

      ページ: 174-184

  • [雑誌論文] A milestone for endophyte biotechnology2006

    • 著者名/発表者名
      Minamisawa, K.
    • 雑誌名

      Nature Biotechnology 24

      ページ: 1357-1358

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi