• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

新規な有用脂肪酸エステルライブラリーの作製とその利用

研究課題

研究課題/領域番号 17380051
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学
研究機関筑波大学

研究代表者

星野 貴行  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (80219170)

研究分担者 高谷 直樹  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 准教授 (50282322)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
キーワードカロテノイド / 好熱菌 / シトクロムP450 / コレステロールチステル / 脂肪酸 / 糖脂質
研究概要

Streptomyces sp.X9およびS.avermitilis由来のCHE遺伝子を単離し、互いに相同性が高いことを見出した。これらのCHEのオルソログは、S griseus、S.lavendulaeといった他の放線菌に見出されるがその他の生物には見出されない放線菌に特異的に広く分布する酵素であると考えられた。系統解析の結果から、Streptomyces属細菌由来のCHEを新たなCHEファミリーとして提案した。
一方、本CHEのエステル合成反応を利用したコレステロールエメテルの合成を検討した。X9株のCHEの粗精製画分を用いて、cholesteryl linoleateの酵素合成を試みた。まず、2-propanolを含んだ反応液中でcholesterolとlinoleiaaeidとのエステル化を試みた。反応後の反応液をTLCに供したところ、市販のcholesteryl linoleateと同じRf値を示ずスポットが確認されたことから、本CHEを用いてcholesteryl linoleateを合成できることが示された。次に、反応液中に含まれるアルコールの濃度と種類を検討し、反応条件を最適化した。また、本反応系を利用して、他の脂肪酸やステロールから様々なステロールエステルが合成できた
また、好熱菌Thermus thermophilusのカロテノイド合成系遺伝子群の解析を行った。本菌由来のシトクロムP450(CYP175A,crtZ)遺伝子を発現させた組換え大腸菌を作製し、有用カロテノイドであるadonirubin(phoenicoxanthin)の合成に成功した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Stabilization of liposomal membranes by carotenoids : Zeaxanthin, zeaxanthin glucoside and thermozeaxanthin2008

    • 著者名/発表者名
      Hara, M., Yamano, Y., Sakai Y, Kodama, E., Hoshino, 1, Ito, M and Miyake J.
    • 雑誌名

      Materials Science Engineering C 28

      ページ: 274-279

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Production of hydroxy-fatty acid derivatives from waste oil by Escherichia coli cells producing fungal cytochrome P450foxy2008

    • 著者名/発表者名
      Kitazume, T., Yamazaki, Y, Shoun, H., and Takaya, N.
    • 雑誌名

      Appl. Microbiol. Biothechnol (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Novel family of cholesterol esterases produced by actinomycetes bacteria2007

    • 著者名/発表者名
      Xiang, H., Masuo, S., Hoshino, T., and Takaya, N.
    • 雑誌名

      Biochim. Biophys. Acta 1774

      ページ: 112-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Novel cholesterol esterase secreted by a Streptomycete persists during aqueous long-term storage2006

    • 著者名/発表者名
      Xiang, H., Takaya, N., and Hoshino, T.
    • 雑誌名

      J. Biosci. Bioeng 101

      ページ: 19-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Characterization of bacterial beta-carotene 3, 3'-hydroxylases, CrtZ, and P450 in astaxanthin biosynthetic pathway and adonirubin production by gene combination in Escherichia coli2006

    • 著者名/発表者名
      Choi SK, Matsuda S, Hoshino T, Peng X, Misawa N.
    • 雑誌名

      Appl Microbiol Biotechnol 72

      ページ: 1238-1246

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Streptomyces属のコレステロールエステラーゼによるエステル合成反応2007

    • 著者名/発表者名
      前川航起・相宏宇・星野貴行・高谷直樹
    • 学会等名
      日本農芸化学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-03-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Sterol ester synthesis by actinomycetes cholesterol esterase2007

    • 著者名/発表者名
      Maekawa, K., Xiang, H., Hoshino, T., and Takaya, N.
    • 学会等名
      Annual Meeting of Agricultural Biochemistry
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2007-03-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] 新たなファミリーを形成するStreptomyces属細菌のコレステロールエステラーゼ2006

    • 著者名/発表者名
      相宏宇・高谷直樹・中村顕・星野貴行
    • 学会等名
      日本農芸化学会大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2006-03-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Novel family of cholesterol esterases produced by actinomycetes bacteria2006

    • 著者名/発表者名
      Xiang, H., Takaya, N., Nakamura, A., and Hoshino, T.
    • 学会等名
      Annual Meeting of Agricultural Biochemistry
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2006-03-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi