• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

腸管免疫制御細胞の機能発現機構の解明とこれを標的とした食品による免疫機能修復

研究課題

研究課題/領域番号 17380076
研究機関東京大学

研究代表者

八村 敏志  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 助教授 (40238019)

キーワードIgA抗体 / 経口免疫寛容 / 樹状細胞 / 制御性T細胞 / 腸管免疫 / パイエル板
研究概要

1.IgA産生増強細胞の機能発現機構
パイエル板CD3^-IL-2R^+細胞をpolyI:C dsRNA刺激した場合に、粘膜固有層への移動に重要なCCR9の発現が上昇した。また一方で、粘膜固有層にもIL-5を産生するCD3-IL-2R^+細胞が存在した。この結果、CD3^-IL-2R^+細胞がパイエル板において微生物刺激を受け、粘膜固有層へ移動する可能性が示された。
一方で、パイエル板樹状細胞(DC)は、LPS,CpG ODN刺激により、T細胞非存在下でB細胞のIgA産生を誘導した。さらにCpG刺激したDCではIL-6の中和によりIgA産生誘導が阻害され、クラススイッチを誘導するBAFFのmRNA量が増加した。これらより、微生物刺激を受けたパイエル板DCがIL-6やBAFFを介してT細胞非依存的にIgA産生を促進する可能性が示された。
2.経口免疫寛容における制御性低応答化T細胞の機能発現機構
OVA特異的TCRトランスジェニックマウス(TCR-Tg)を用いて経口免疫寛容において誘導される2種の制御性低応答化T細胞:CD62L^<high/int>CD44^<int>T細胞およびCD62L^<low>CD44^<high>T細胞の解析を進めた。これらの細胞は、CD25+細胞を除去した場合でも、抑制活性を保持していた。またTCR-Tg由来CD62L^<high>T細胞をBALB/cマウスに移入し、抗原を経口投与したところ、CD62L^<high/int>CD44^<int>T細胞およびCD62L^<low>CD44^<high>T細胞の誘導が確認された。これらの結果から、抗原特異的T細胞が過剰でない生理的条件においても、経口抗原で未感作T細胞よりこれらの細胞群が誘導されることが示唆された。
一方で、経口免疫寛容T細胞において発現が高いZfhx1b遺伝子をT細胞ハイブリドーマに過剰発現させたところ、IL-2産生能が低下し、T細胞応答抑制機能が示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] 経口免疫寛容現象の機構追究.2006

    • 著者名/発表者名
      八村敏志
    • 雑誌名

      炎症と免疫 14

      ページ: 752-758

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 食品成分による免疫調節.2006

    • 著者名/発表者名
      八村敏志
    • 雑誌名

      農林水産技術研究ジャーナル 29

      ページ: 26-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Food antigen causes Th2-dependent enteropathy followed by tissue repair in T cell receptor transgenic mice.2006

    • 著者名/発表者名
      H.Nakajima-Adachi, et al.
    • 雑誌名

      J. Allergy Clin. Immunol. 117

      ページ: 1125-32

  • [雑誌論文] The role of Bifodiobacterium in the development of gut immune systems : analysis using gnotobiotic TCR-transgenic mice.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Tsuda, et al.
    • 雑誌名

      Animal Cell Technology : Basic & Applied Aspects 14

      ページ: 93-99

  • [雑誌論文] 経口トレランスとレギュラトリーT細胞.2006

    • 著者名/発表者名
      八村敏志
    • 雑誌名

      臨床免疫・アレルギー科 46

      ページ: 346-351

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi