研究課題/領域番号 |
17380100
|
研究機関 | 札幌市立大学 |
研究代表者 |
矢部 和夫 札幌市立大学, デザイン学部, 助教授 (80290683)
|
研究分担者 |
中村 隆俊 東京農業大学, 生物産業学部, 講師 (80408658)
山田 浩之 北海道大学, 大学院農学研究院, 助手 (10374620)
浦野 慎一 北海道大学, 大学院農学研究院, 教授 (40096780)
植村 滋 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教授 (80250497)
石川 幸男 専修大学北海道短期大学, 園芸緑地科, 教授 (80193291)
|
キーワード | 湿原保全 / ハンノキ林化 / 水理解析 / 水文化学環境 / 毎木調査 / 実生定着実験 / 年輪解析 / 土壌呼吸 |
研究概要 |
築堤に直交するAライン(温根内地区)、Bライン(中間)、Cライン(安原地区)とGライン(広里地区)を設置した。 群落の分布と環境:ハンノキの定着環境として水位が安定していることが重要であり、一時的な水没から回避されるところで実生は定着する。定着個体の成長については、ハンノキのサイズは年齢よりも成長速度に大きく依存しており、ハンノキの成長は、酸性度の低下によって促進される。 地下水解析:堤防による地下水流の遮断や圧密の影響は小さいが、堤防法面の緑化に用いられる肥料成分が湿原に流出していると考えられた。さらに、堤防近傍の湿原地点で海水由来の湧水が生じており、堤防による何らかの作用があるものと推察された。 電気探査:ライン状調査(A, Bライン)に加え、Bラインを含む50m^*50mに1測点を設置し・広域のランダム測定を行った。その結果、この地域では、さらに細かい測定密度が必要であることがわかった。また、試作した新測定システムの有効性が確認された。 年輪解析:釧路湿原広里地区Gライン状において、ハンノキの樹齢構成と生長過程を調査した。この結果、40年前後と25年〜15年の範囲の個体が多かったことがわかった。樹幹の齢に関わらず個体の生長過程に変異性は小さく、温根内地区に比べて成長速度は遅い傾向にあった。 ハンノキ播種・植栽実験:ハンノキの種子発芽率や植栽値樹の生残率は地下水位と負の相関関係にあり、植栽稚樹の生長量は土壌水pHと正の相関関係にあることが示された。ハンノキ林の発達には、冠水しにくい(低水位)環境と、低pHではない環境の両条件を満たす立地が必要である。 ハンノキ侵入が及ぼす湿原生態系への影響:ハンノキ侵入が湿原生態系の気象環境に及ぼす影響を調査した。気温・湿度に対する影響は小さいが、深部の地温を上昇させる傾向がみられた。蒸発散量については、原植生により影響が異なる可能性が示唆された。土壌呼吸は地温の影響を受けていたがフェンとハンノキでその深度は異なった。
|