• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

安全で安心な牡蛎の周年出荷に向けた研究

研究課題

研究課題/領域番号 17380110
研究機関北海道大学

研究代表者

吉水 守  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 教授 (40122915)

研究分担者 田島 研一  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 教授 (80002252)
西澤 豊彦  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 助教授 (10222184)
澤辺 智雄  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 助教授 (30241376)
笠井 久会  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 学術研究員 (50399995)
キーワード牡蠣 / ノロウイルス / 浄化 / 電解殺菌 / 抗ウイルス / 細菌 / FCV
研究概要

今年度の研究から得られた成果は以下のとおりである。
1.牡蛎を浄化する際に用いる電解海水の牡蠣に対する影響を調査した。塩素濃度0.2〜0.3mg/Lでは牡蠣の摂餌・排泄、外套膜に影響は認められなかった。飼育用水の殺菌効果をノロウイルスと同じ科の培養可能なネコカリシウイルス(FCV)を用いて試験した。FCVは電解食塩水で0.23mg/L、電解海水で0.33mg/L濃度の残留塩素で不活化された。
2.海水中でのFCVの生存性を37,25,10,5℃で観察した。FCVは温度が高いほど不安定であり10℃以下で安定であった。
3.牡蠣消化管内容物とFCVを混合してFCVの感染価の変化を観察した。FCVは牡蠣消化管内容物中で不安定となるケースが観察され、この不活化に細菌が関与していた。
4.牡蛎の消化管内生菌数を測定し抗FCV活性を有する細菌のスクリーニングを行った。牡蠣の消化管内容物から分離した310株の細菌の中から4株の抗FCV活性を有する細菌が分離された。
5.抗FCV活性を示した代表株Vibrio hepatariusが産生する抗ウイルス物質は、分子量3〜5kDaで60℃10分の加熱に安定であった。またV.hepatariusは標準寒天培地37℃培養で増殖しなかった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 牡蠣のノロウイルス浄化法に関する研究-培養可能なネコカリシウイルス(FCV)を代替えとして-2005

    • 著者名/発表者名
      吉水 守, 笠井久会, 室越 章
    • 雑誌名

      Oyster Research Institute, New Letter 16

      ページ: 14-22

  • [雑誌論文] 水産用水及び排水の殺菌法について2005

    • 著者名/発表者名
      笠井久会, 吉水 守, 上西敏夫
    • 雑誌名

      工業用水 560

      ページ: 40

  • [雑誌論文] Creating a "safe and worry-free" salmon products using a HACCP system from fishing through processing to distribution.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshimizu, M., H.Kasai
    • 雑誌名

      Proceeding of the 4^<th> FisCUP Japan-Korea Joint Seminar on Fisheries Sciences

      ページ: 24-28

  • [雑誌論文] ネコカリシウイルスを指標としたカキのノロウイルス浄化法に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      笠井久会, 吉水 守
    • 雑誌名

      日本ウイルス学会北海道支部39回夏季シンプジウム抄録

      ページ: 2

  • [雑誌論文] 魚類ウイルス病の現状と防除対策における電解水の可能性2005

    • 著者名/発表者名
      吉水 守, 笠井久会
    • 雑誌名

      ウォーター研究会第34回セミナー抄録・国立感染症研究所

      ページ: 19-23

  • [雑誌論文] Disinfection of seawater for aquaculture by and electrolytic apparatus and its application to fisheries sanitation2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshimizu, M., H.Kasai
    • 雑誌名

      Proceeding of the JSPS-NRCT International Symposium Joint Seminar 2004

      ページ: 269-277

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi