• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

魚類レクチンの分子家系と生物機能の統合的解析

研究課題

研究課題/領域番号 17380122
研究機関東北大学

研究代表者

村本 光二  東北大学, 大学院生命科学研究科, 教授 (90157800)

研究分担者 小川 智久  東北大学, 大学院生命科学研究科, 助教授 (80240901)
永沼 孝子  東北大学, 大学院生命科学研究科, 助手 (50250733)
酒井 正博  宮崎大学, 農学部, 教授 (20178536)
中村 修  北里大学, 水産学部, 専任講師 (00306648)
キーワードレクチン / 卵レクチン / 糖鎖 / マクロファージ / ラムノース / インターロイキン / RTM-5細胞 / サケ科魚類
研究概要

本研究では,魚類に存在するレクチンの分子家系(ファミリー)を統合的に解析し,これらレクチンの生体防御機構などにおける生物機能の解明に資することを目的にしている。加速進化による機能獲得仮説を基に,マアナヨ・ガレクチン(Con1,Con2)の変異体を設計・作成し,温度耐性や糖鎖結合特異性の改変を行った。水産甲殻類フジツボのマルチプル・レクチン(BRA1,BRA2,BRA3)の糖鎖認識能をフロンタルアフィニティークロマトグラフィー(FC)と100種類のオリゴ糖鎖ライブラリーを用いて精密解析し,糖鎖へのシアル酸付加が親和性に大きな影響を及ぼすことを明らかにした。サケ科魚類卵から単離したラムノース結合特異性レクチン(RBL)ファミリーの生物機能をニジマス由来の培養細胞を用いて調べた。RBLは繊維芽細胞(RTG-2)に結合し,0.5μM以上で濃度依存的にインターロイキン(IL)-8の発現を誘導すること,しかしIL-1βの発現には影響を持たないことを明らかにした。また,PBLは腹腔内マクロファージ細胞(PTM-5)に対してもサイトカイン誘導活性を示した。このとき,細胞内では活性酸素の産生能の増強がみられ,PBLが生体防御に関与していることが示唆された。次に,細胞表面のRBLレセプターを共焦点レーザー顕微鏡とFCによって解析した。RBLには細胞表面に存在する糖脂質糖鎖Gb3への特異的結合がみられ,RBLはラフト上のGb3を介してサイトカイン誘導や活性酸素産生に働いていることが分かった。サバ科サワラ卵から糖タンパク質であるRBLを単離し,糖鎖構造およびジスルフィド結合位置を含む全構造をRBLとして初めて決定した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Diverse sugar-binding specificities of marine invertebrate C-type lectins.2007

    • 著者名/発表者名
      H.Matsubara
    • 雑誌名

      Biosci. Biotech. Biochem. 71

      ページ: 513-519

  • [雑誌論文] Structural characterization of a rhamnose-binding glycoprotein (lectin) from Spanish mackerel (Scomberomorous niphonius) eggs.2007

    • 著者名/発表者名
      T.Terada
    • 雑誌名

      Biochim. Biophys. Acta 1770

      ページ: 617-629

  • [雑誌論文] Opsonic effect of congerins, a mucosal galectin of Japanese conger, Conger myriaster (Brevoort).2006

    • 著者名/発表者名
      O.Nakamura
    • 雑誌名

      Fish Shellfish Immunol. 20

      ページ: 433-435

  • [雑誌論文] Isolation, characterization and molecular evolution of a novel pearl shell lectin from a marine bivalve, Pteria penguin.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Naganuma
    • 雑誌名

      Molecular Diversity 10

      ページ: 607-618

  • [雑誌論文] Structure based studies of the adaptive diversification process of congerins.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Shirai
    • 雑誌名

      Molecular Diversity 10

      ページ: 567-573

  • [雑誌論文] Possible roles of congerin, a mucosal galectin of Japanese conger eel, in the intestinal lumen.

    • 著者名/発表者名
      O.Nakamura
    • 雑誌名

      Fish Shellfish Immunol. (印刷中)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi