• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

消費者の食に対する「安心」に関する調査

研究課題

研究課題/領域番号 17380131
研究機関千葉大学

研究代表者

松田 友義  千葉大学, 園芸学研究科, 教授 (70159151)

キーワードトレーサビリティ / 食に対する「安心」 / 食品情報の信頼性 / 消費者意識 / 国際比較
研究概要

本研究では日本・中国・欧州・米国での各種食品に対するトレーサビリティの取組の実態を明らかにするとともに, どのような情報の提供が要件とされているのか, 情報の信頼性を保証するためにどのような手段が取られているのか, 実際にどのように情報が添付され, ラベルにはどのような情報が盛り込まれているのかを明らかにすることを目的としている. 平成20年度における主な研究として, アイルランドにおける食品安全政策の取り組みについて述べ, 消費者の食品安全意識の分析を行なった. まず, EUにおける牛肉トレーサビリティ・システムの概要を整理し,アイルランド国内の政策的な取り組みについて特に肉牛の固体識別の導入状況について紹介した. 次に, 有機農産物認証について, EUにおける有機農産物認証の取り組みについて述べ, アイルランドにおける認証ラベルの状況について整理した. 地理的表示制度については, まず, EUにおける地理的表示制度の概要について触れ, アイルランド国内における地理的表示制度の普及状況とその制約要因, 今後の取り組み課題について述べた.アイルランドの消費者を対象としたアンケート調査から,食品の安全性の不安感については, 残留農薬, 食品添加物, BSEといった項目について地元消費者の意識が高いことが示された. さらに食の安全確保のための取り組みの不満度を規定する要因について分析を行なった結果, 公的機関の対応への不満度が高い消費者の特徴として,食品不安度が高いこと, 若い世代であること, 食品の購入頻度が低いことが示された. 一方, 公的機関以外の生産・流通業者の取り組みへの不満度が高い消費者の特徴として, 食品の購入頻度が高いこと, 世帯サイズが小さいことが示された.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] アイルランドにおける食品安全政策と消費者意識2009

    • 著者名/発表者名
      霜浦森平・丸山敦史・栗原伸一・M.A.Brennan
    • 雑誌名

      食と緑の科学(Hortresearch), 千葉大学 63

      ページ: 89-97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 食品安全性に対する若年消費者意識の日米比較2008

    • 著者名/発表者名
      栗原伸一・霜浦森平・丸山敦史
    • 雑誌名

      2008年度日本農業経済学会論文集

      ページ: 218-222

    • 査読あり
  • [学会発表] 中国における食品安全性の消費者意識2008

    • 著者名/発表者名
      栗原伸一・霜浦森平・丸山敦史
    • 学会等名
      2008年度日本フードシステム学会大会個別報告
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      20080000
  • [学会発表] Purchasing Behavior of Co-op Members toward Food Safety: Using the Multinominal Logit Analysis which Introduced the Refere nee Point Concept2008

    • 著者名/発表者名
      Shinnchi. Kurihara, Shinpei. Shimoura, M. A. Brennan, Atsushi. Maruyama
    • 学会等名
      Annual Meeting and Symposium of the Farm Management Society of Japan
    • 発表場所
      Tottori University
    • 年月日
      2008-09-13

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi