• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

食の安全・安心時代における関係性マーケティグの可能性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17380136
研究機関九州大学

研究代表者

堀田 和彦  九州大学, 大学院農学研究院, 助教授 (00192740)

研究分担者 野見山 敏雄  東京農工大学, 大学院・共生科学技術部, 助教授 (20242240)
坂爪 浩史  鹿児島大学, 農学部, 助教授 (80258665)
冬木 勝仁  東北大学, 大学院農学研究科, 助教授 (00229105)
新開 章司  九州大学, 大学院農学研究院, 助教授 (30335997)
田村 馨  福岡大学, 商学部, 教授 (20258510)
キーワード消費者 / 生活者 / 深層心理 / CHAID分析 / 関係性 / 地産地消
研究概要

本年度の研究実績としては昨年度に引き続き消費者の消費論に基づく「消費者」と「生活者」の識別および、直売所を事例に、日米における生産者と生活者の交流実態の比較を解明に主眼をおいた。まず前半の消費者の消費論による分析においては、福岡市内および仙台市内の消費者を対象に、消費行動の深層心理、特に消費者の健康および環境への意識の実態解明を試みた。この調査によって消費者の健康および環境への一般的意識および、消費行動の場面での農産物に求める目的、機能、深層心理との関連性が明らかになった。
次に生産者と生活者の交流実態については、日本およびアメリカでの直売所(ファーマーズマーケット)への調査および各研究者の独自の調査により、生産者と生活者の交流実態を整理した。具体的には直売所、学校給食等の地産地消の場での交流実態の整理、およびアメリカの調査においてはファーマーズマーケットの経営戦略およびそれらを支える組織の実態を整理した。
これら2つの研究調査によって、本研究課題である食の安全・安心時代における関係性マーケティングの可能性を探る上での消費、生産両面での全体的整理が可能となった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 酪農経営における作業役割分担とポジティブリスト2007

    • 著者名/発表者名
      堀田 和彦
    • 雑誌名

      農村研究 104号

      ページ: 54-64

  • [雑誌論文] 進む米市場再編2007

    • 著者名/発表者名
      冬木 勝仁
    • 雑誌名

      農業と経済 73・3

      ページ: 111-119

  • [雑誌論文] 先進野菜産地・企業を対象とした定点観測的研究の意義2006

    • 著者名/発表者名
      坂爪浩史, 朴 紅
    • 雑誌名

      農業市場研究 15・2

      ページ: 70-76

  • [雑誌論文] 中国野菜企業の品質管理システム構築に伴うコスト増問題とその吸収策2006

    • 著者名/発表者名
      隋妹妍, 坂爪浩史, 岩元泉
    • 雑誌名

      農業市場研究 15・2

      ページ: 88-96

  • [雑誌論文] 地産地消の全国的動向と課題2006

    • 著者名/発表者名
      野見山 敏雄
    • 雑誌名

      農業市場研究 15・2

      ページ: 3-11

  • [図書] 中国野菜企業の輸出戦略-残留農薬事件の衝撃と克服過程-2006

    • 著者名/発表者名
      坂爪浩史, 朴 紅, 坂下明彦編著
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      筑波書房

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi