研究課題/領域番号 |
17380161
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
廣岡 博之 京都大学, 農学研究科, 教授 (60192720)
|
研究分担者 |
久米 新一 京都大学, 農学研究科, 教授 (90355454)
守屋 和幸 京都大学, 情報学研究科, 教授 (90159195)
間藤 徹 京都大学, 農学研究科, 教授 (50157393)
稲村 達也 京都大学, 農学研究科, 教授 (00263129)
北川 政幸 京都大学, 農学研究科, 准教授 (00144923)
|
キーワード | 窒素 / リン / カリウム / 循環 / 堆肥 / 家畜 / 水田 / アンケート |
研究概要 |
本研究は、畜産、耕種および両者をつなぐ研究の3部門に分かれるが、畜産の研究としては、牛からの尿中窒素排泄量を低減するために、黒毛和種繁殖雌牛24頭の血液と尿並びにホルスタイン種乾乳牛および泌乳牛の42回の出納試験のデータを用いて、血漿中尿素態窒素から尿中窒素排泄量を推定する方法を検討した。その結果、肉用雌牛の尿中窒素含量と尿中尿素態窒素含量に強い正の相関が認められ、また泌乳牛の血漿尿素態窒素濃度の増加率は乳中への窒素排泄量によって影響されることが推察された。 一方、耕種の研究としては、メタン発酵消化液の連用水田土壌中での分解されにくい有機態窒素の蓄積量は,分解されやすい有機態窒素に比較して小さいが,分解されにくい有機態窒素は後者に比較して水稲の幼穂分化期以降に多く無機化するために水稲の穎花生産に及ぼす影響は大きかったことを明らかにした. 両者をつなぐ研究としては、2005、2006年度の調査による窒素、リン、カリウムの循環データをもとに、循環指標を用いた元素の循環性の評価および算出結果の不確実性分析を行い、その結果、窒素、リン、カリウムフロー量に大きな変動は見られなかったこと、およびフロー量のばらつきはとくに系内のフロー量に含まれる堆肥やサイレージのデータのばらつきが大きいことに起因していると考えられた。また、石川、滋賀、島根、香川、大分、熊本の6県を対象に、肉用牛経営に対するアンケート調査を実施し、当該経営の経営意識や意向が家畜排泄物の処理実態に与える影響について、繁殖・肥育の飼養形態、地域等に注目して定量的に解明した。その結果、基本的に地域性が存在しているが、飼養形態、経営類型によって家畜排泄物への意識・意向が異なることが明らかとなった。
|