• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

受精前後における遺伝子発現リプログラミングの調節機構について

研究課題

研究課題/領域番号 17380166
研究機関東京大学

研究代表者

青木 不学  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 准教授 (20175160)

研究分担者 内藤 邦彦  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (20188858)
キーワード初期胚 / 卵 / 遺伝子発現 / リプログラミング / ヒストン修飾
研究概要

卵あるいは受精直後の胚においては,遺伝子機能の解析を行うのにノックアウトマウスを作成しても多くの場合役に立たない。nullの個体が致死となった場合,次世代の卵を手に入れることが出来ないからである。そして,ヘテロ個体を交配した場合,例えnullとなる胚ができても,卵が成長する過程で蓄積された母性mRNAにより受精直後の初期発生が進行するため,この発生過程における目的の遺伝子の役割は明らかにできない。そこで,RNAiによる遺伝子発現の抑制を試みることとした。すなわち,成長中の卵にRNAiを顕微注入し,invitroでGV期卵にまで成長させ,その後の減数分裂,及び初期発生への影響を調べるというものであり,そのための実験系の確立,およびその応用を試みた。以下にその結果を記す。
1)in vitroにおける卵胞卵培養とRNAiによるmRNA抑制実験系の確立 生後12日目のマウスから成長卵を含む卵胞を取り出し,c-mosのRNAiを卵に顕微注入して培養を行った。そして,培養12日目にhCGを培養液に添加し,in vitroでの排卵を誘発し,減数分裂を起こさせた。その結果,培養12日の時点でc-mos mRNAは完全に分解され,減数分裂後にc-mos KOマウスで見られたものとまったく同じ表現型が得られたことから,本実験系が効果的に機能することが明らかになった。
2)上記1)で確立した方法を用いて,ヒストン脱アセチル化に関与しているSirt1のノックダウンを行い,その機能解析を試みることとした。その結果,SirtlのRNAiは効果的にそのmRNAおよび蛋白質を消失させることを確認した。現在は,その表現型を解析中である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Changes in H3K79 methylation during preimplantation development inmice2008

    • 著者名/発表者名
      Ooga, M
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction 78

      ページ: 413-424

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The perivitelline space-forming capacity of mouse oocytes is associated with meiotic competence2007

    • 著者名/発表者名
      Inoue, A
    • 雑誌名

      Joumal of Reproduction and Development 53

      ページ: 1043-1052

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deficiency in the response to DNA double-strand breaks in mouse early peimplantation embryos2007

    • 著者名/発表者名
      Yukawa, M
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Comm 358

      ページ: 578-584

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alterations in epigenetic modifications during oocyte growth in mice2007

    • 著者名/発表者名
      Kageyama
    • 雑誌名

      Reproduction 133

      ページ: 85-94

    • 査読あり
  • [学会発表] 減数分裂におけるヒストン修飾の機能2007

    • 著者名/発表者名
      青木 不学
    • 学会等名
      日本疾患モデル学会
    • 発表場所
      筑波
    • 年月日
      2007-08-31

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi