• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

アジア地域高等教育機関との連携による食・農・環境に貢検する国際人育成

研究課題

研究課題/領域番号 17380191
研究機関名古屋大学

研究代表者

松本 哲男  名古屋大学, 農学国際教育協力研究センター, 教授 (30313977)

研究分担者 前多 敬一郎  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (30181580)
山内 章  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (30230303)
柳沼 利信  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (60135332)
梶田 将司  名古屋大学, 情報連携基盤センター, 准教授 (30273296)
キーワードeラーニング / 遠隔教育 / SAKAI / AAACU / カリキュラム
研究概要

1)オープンソフトSAKAIを用いたオンライン・コースの開発会議とコース作成の講習会
アジア農科系大学連合(AAACU)加盟49機関においてe-ラーニング・ネットワークの拠点校であるタイ・チェンマイ大学、フィリピン・レイテ大学、台湾・国立中興大学農学部を平成20年2月7,8日に招聘し、On-line Educationの教材開発のための開発会議を名古屋大学生命農学研究科にて開催した。カリキュラム標準化、普及、単位互換性と認定方法について討議を行い、一定の前進を見た。
これまで使用していたWebCTに代わり、新たに米国の大学連合で開発されたオープンソフトSAKAIをオンライン遠隔教育に採用し、その普及のための講習を、上記大学より推薦された大学院担当教員を計6名招聘して、専任講師を招き実施した。講習終了帰国後に、各受講者に対してアカウントを発行し、技術的なサポートを継続しつつ、コース作成を支援した。
3)コース作成推進
拠点校におけるコース作成を推進している。実践的大学院教育を実施するための基盤を確立した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Sakai 2.4の現状と課題2007

    • 著者名/発表者名
      梶田将司、他
    • 学会等名
      情報処理学会教育学習支援情報システム研究会
    • 発表場所
      高知工科大学
    • 年月日
      20071004-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi