• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

マメ科植物のファンクショナルゲノミックスを進展させる新規ウイルスベクターの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17380197
研究機関北海道大学

研究代表者

増田 税  北海道大学, 大学院・農学研究院, 教授 (60281854)

研究分担者 阿部 純  北海道大学, 大学院・農学研究院, 准教授 (00192998)
金澤 章  北海道大学, 大学院・農学研究院, 准教授 (30281794)
キーワードウイルス / ダイズ / ベクター / 機能解析
研究概要

キュウリモザイクウイルスのダイズ系統(CMV-Sj)をダイズに感染するウイルスベクターとして開発することに成功し、ダイズ遺伝子の機能解析に使用できることを実証した。現在でもダイズの形質転換は非常に難しく,品種も限られるため、CMVベクターを使用して短期間に遺伝子の機能を推定できる意義は大きい。このベクターはゲノム遺伝子のうちRNA3を交換することによって様々なダイズ品種に感染させることが可能である。本研究ではターゲット遺伝子としてアントシアニン・イソフラボンの生合成経路の遺伝子群のうち(1)種子の色を支配するChalcon synthase(CHS)遺伝子と(2)ケルセチンの合成に関与し,さやの毛の色を支配すると推定されているF3'H遺伝子の2つである.CMVベクターにCHS遺伝子の一部を挿入し、茶ダイズに感染させた結果、ダイズ種子の色は退色し黄色や様々なモザイ状に変化した。またF3'H遺伝子を挿入した場合には、ケルセチンの蓄積量を低下させることに成功した。ケルセチンはダイズの低温耐性にも関与していると考えられており、現在,遺伝子の機能と表現型発現との関連について解析中である。これらの結果は,CMVベクターを用いて機能不明なターゲット遺伝子をサイレンシングによって制御できることを意味し、ダイズの成分の改良などのためにダイズ遺伝子の機能解析を推進する新手法として期待できる。またダイズに限らず他のマメ科植物にも十分応用可能と考えられる。本研究の成果は4つの学術論文にまとめた。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (8件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Veinal necrosis induced by Turnip mosaic virus infection in Arabidopsis is a form of defense response accompanying HR-like cell death.2008

    • 著者名/発表者名
      B. Kim
    • 雑誌名

      Molcular Plant Microbe Interactions 21

      ページ: 260-268

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Down-regulation of flavonoid 3'-hydroxylase gene expression by virus-induced gene silencing in soybean reveals the presence of a threshold mRNA level associated with pigmentation in pubescence2008

    • 著者名/発表者名
      A. Nagamatsu
    • 雑誌名

      Journal of Plant Physiology (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Degree of RNA silencing andabilityof a viral suppressor vary depending on the cell species ina protoplast system. Journal of General Plant Pathology2008

    • 著者名/発表者名
      H. Shimura
    • 雑誌名

      Journal of General Plant Pathology (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Charactrization of silencing suppressor 2b of Cucumber mosaic virus based on examination of its small RNA-binding abilities2007

    • 著者名/発表者名
      K. Goto
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology 48

      ページ: 1050-1060

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional analysis of soybean genes involved in flavonoid biosynthesis by virus-induced gene silencing.2007

    • 著者名/発表者名
      A. Nagamatsu
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology Journal 5

      ページ: 778-790

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 総説 ジーンサイレンシングによる植物のウイルス抵抗性2007

    • 著者名/発表者名
      増田 税
    • 雑誌名

      BRAINテクノニュース 121

      ページ: 14-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 総説 植物のウイルスに対する防御機構2007

    • 著者名/発表者名
      増田 税
    • 雑誌名

      蛋白質核酸酵素

      ページ: 1221-1226

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Comparative serial analysis of gene expression(SAGE)of transcript profiles of tomato roots infected with cyst nematode2007

    • 著者名/発表者名
      T. Uehara
    • 雑誌名

      Plant Molecular Biology 63

      ページ: 185-194

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Infection of Cucumber mosaic virus to soybean as determined by viral movementprotein.2007

    • 著者名/発表者名
      J. S. Hong
    • 雑誌名

      Archives of Virology 152

      ページ: 321-328

    • 査読あり
  • [学会発表] Virus-induced gene silencingを利用したダイズフラボノイド生合成の改変2007

    • 著者名/発表者名
      永松 敦
    • 学会等名
      日本育種学会第112回講演会
    • 発表場所
      鶴岡市、山形大学
    • 年月日
      20070922-23
  • [学会発表] RNAを介してCaMV 35Sプロモーターに誘導したシトシンのメチル化の動態と転写効率の関連性2007

    • 著者名/発表者名
      太田垣駿吾
    • 学会等名
      日本育種学会第111回講演会
    • 発表場所
      水戸市、茨城大学
    • 年月日
      20070331-0401
  • [学会発表] 植物におけるウイルスベクターを介した外来性プロモーターのメチル化の誘導効率の違いが転写活性に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      太田垣駿吾
    • 学会等名
      日本分子生物学会第30回年会
    • 発表場所
      横浜市、パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-13
  • [学会発表] Virus-induced gene silencingを利用したダイズにおけるフラボノイドの生合成に関わる遺伝子の機能解析と組成の改変2007

    • 著者名/発表者名
      永松 敦
    • 学会等名
      日本分子生物学会第30回年会
    • 発表場所
      横浜市、パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-13
  • [学会発表] ダイズにおいてF3'H mRNA蓄積量が毛茸の着色に関与する2007

    • 著者名/発表者名
      永松 敦
    • 学会等名
      札幌農林学会平成19年度大会
    • 発表場所
      札幌市、北海道大学
    • 年月日
      2007-12-01
  • [学会発表] キュウリモザイクウイルスサテライトRNAは宿主RNAサイレンシングを促進する2007

    • 著者名/発表者名
      小暮 勇樹
    • 学会等名
      平成19年度日本植物病理学会北海道部会
    • 発表場所
      札幌市、北方圏センター
    • 年月日
      2007-10-12
  • [学会発表] キュウリモザイクウイルスベクターを用いたぺチュニアの内在性遺伝子プロモーターへのメチル化誘導2007

    • 著者名/発表者名
      稲場 純一
    • 学会等名
      平成19年度日本植物病理学会北海道部会
    • 発表場所
      札幌市、北方圏センター
    • 年月日
      2007-10-12
  • [学会発表] キュウリモザイクウイルスのタバコでの全身移行に及ぼす2bタンパク質の影響2007

    • 著者名/発表者名
      辺見 一広
    • 学会等名
      平成19年度日本植物病理学会北海道部会
    • 発表場所
      札幌市、北方圏センター
    • 年月日
      2007-10-12
  • [図書] 微生物の病原性と植物の防御応答.2007

    • 著者名/発表者名
      増田税(上田一郎編)
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      北海道大学出版会,札幌.
  • [産業財産権] 植物ウイルスベクター2007

    • 発明者名
      増田税, 他
    • 権利者名
      北海道大学, 他
    • 産業財産権番号
      特許第4009663号
    • 取得年月日
      2007-09-14

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi