• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

高精密分子認識システムによる胆汁酸新規生理機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17390009
研究機関東北大学

研究代表者

後藤 順一  東北大学, 病院, 教授 (80006337)

研究分担者 菱沼 隆則  東北大学, 病院・助教授 (20199003)
眞野 成康  東北大学, 大学院薬学研究科, 助教授 (50323035)
キーワード胆汁酸 / 結合タンパク質 / アフィニティー抽出 / アフィニティーラベル化 / 修飾タンパク質 / リン酸化修飾 / 誘導体化 / 質量分析法
研究概要

前年度に引き続き、プロテオミクス手法を駆使して胆汁酸の新規生理機能の解明を試みた。前年度脳下垂体よりCDCA結合タンパク質候補として抽出された成長ホルモンは、脂質代謝、糖代謝において胆汁酸と相反する作用を示すことが知られている。そこでまず、CDCAと成長ホルモンの結合を、アフィニティーラベル化法を用いて精査することとした。CDCAのアシルアデニレートをアフィニティーラベル化剤として用い、成長ホルモンに作用させた後に、質量分析法により解析したところ、Lys^<55>、Lys^<192>、Lys^<196>及びLys^<205>のε-アミノ基で結合することが判明し、これらのリジン残基が共通して存在する空間でCDCAが結合していることが明らかとなった。
脳内胆汁酸の輸送タンパク質を検索したところ、胆汁酸に結合能を示すタンパク質の存在が明らかとなり、しかもそれが黒質に局在することが判った。
Caco-2細胞中のタンパク質に対する胆汁酸により不可逆的修飾に検討を加えたところ、核画分中のタンパク質の方が細胞質画分中のタンパク質よりも修飾され易いことが判明した。胆汁酸抗体を用いてウエスタンブロット解析により特定した修飾タンパク質につき、質量分析法を用いて解析したところ、全タンパク質スポットの同定に成功した。
リン酸化部位特異的誘導体化法につき検討し、タンパク質の状態で誘導体化可能であること、^<79>Br及び^<81>Brを含むことによるツインピークがプロダクトイオンスキャン中に明確に観測され、これによりリン酸化部位の解析が極めて容易になることが判った。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (25件)

  • [雑誌論文] LC/ESI-tandem mass spectrometric determination of bile acid 3-sulfates in human urine. 3β-Sulfooxy-12α-hydroxy-5β-cholanoic acid is an abundant nonamidated sulfate2007

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Goto
    • 雑誌名

      Journal of Chromatography B 846

      ページ: 69-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Regioselective oxyfunctionalization of unactivated carbons in steroids by a model of cytochrome P-450 : Osmiumporphyrin complex/tert-butyl hydroperoxide system2007

    • 著者名/発表者名
      Takashi Iida
    • 雑誌名

      Journal of Organic Chemistry 72

      ページ: 823-830

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Antibody engineering for advanced molecular recognition2007

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Kobayashi
    • 雑誌名

      Yakugaku Zasshi 127

      ページ: 41-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Antibody engineering-based approach for hapten immunometric assays with high sensitivity2007

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Kobayashi
    • 雑誌名

      Yakugaku Zasshi 127

      ページ: 55-69

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Gender difference in association between polymorphism of serotonin transporter gene regulatory region and anxiety2006

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Mizuno
    • 雑誌名

      Journal of Psychosomatic Research 60

      ページ: 91-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Genetic variation in ABCB1 influences paclitaxel pharmacokinetics in Japanese patients with ovarian cancer2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Yamaguchi
    • 雑誌名

      International Journal of Gynecological Cancer 16

      ページ: 979-985

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] High sensitive analysis of rat serum bile acids by liquid chromatography/electrospray ionization tandem mass spectrometry2006

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Ando
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis 40

      ページ: 1179-1186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Simple and sensitive determination of sirolimus in whole blood by liquid chromatography/electrospray ionization tandem mass spectrometry2006

    • 著者名/発表者名
      Naoto Suzuki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences 32

      ページ: 289-294

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Immunoaffinity extraction of a peptide modified by a small molecule2006

    • 著者名/発表者名
      Nariyasu Mano
    • 雑誌名

      Analytical Biochemistry 349

      ページ: 254-261

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Immunoenzymometric assay for a small molecule, 11-deoxycortisol, with attomole-range sensitivity employing an scFv-enzyme fusion protein and anti-idiotype antibodies2006

    • 著者名/発表者名
      Norihiro Kobayashi
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry 78

      ページ: 2244-2253

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Transport of fluorescent chenodeoxycholic acid via the human organic anion transporters OATP1B1 and OATP1B32006

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Yamaguchi
    • 雑誌名

      Journal of Lipid Research 47

      ページ: 1196-1202

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A direct method for the separation and quantification of bile acid acyl glycosides by high-performance liquid chromatography with an evaporative light scattering detector2006

    • 著者名/発表者名
      Genta Kakiyama
    • 雑誌名

      Journal of Chromatography A 1125

      ページ: 112-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Analysis of the modification site in a small molecule-modified peptide by ion trap/time-of-flight hybrid mass spectrometry2006

    • 著者名/発表者名
      Nariyasu Mano
    • 雑誌名

      Analytical and Bioanalytical Chemistry 386

      ページ: 682-688

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Specific affinity extraction method for small molecule-binding proteins2006

    • 著者名/発表者名
      Nariyasu Mano
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry 78

      ページ: 4668-4675

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Identification of a novel bile acid in swans, tree ducks, and geese : 3α,7α,15α-trihydroxy-5β-cholan-24-oic acid2006

    • 著者名/発表者名
      Genta Kakiyama
    • 雑誌名

      Journal of Lipid Research 47

      ページ: 1551-1558

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] AMSH, an ESCRT-III associated enzyme, deubiquitinates cargo on MVB/Late endosomes2006

    • 著者名/発表者名
      Masanao Kyuuma
    • 雑誌名

      Cell Structure and Function 31

      ページ: 159-172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Determination of chlorhexidine (CHD) and nonylphenolethoxylates (NPEOn) using LC-ESI-MS method and application to hemolyzed blood2006

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Usui
    • 雑誌名

      Journal of Chromatography B 831

      ページ: 105-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Simplified gradient generator for micro- and nano-liquid chromatography2006

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Murata
    • 雑誌名

      Journal of Chromatography A 1123

      ページ: 47-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Chemical synthesis of the 3-sulfooxy-7-N-acetylglucosaminyl-24-amidated conjugates of 3β, 7β-dihydroxy-5-cholen-24-oic acid, and related compounds : Unusual, major metabolites of bile acid in a patient with Niemann-Pick disease type C12006

    • 著者名/発表者名
      Takashi Iida
    • 雑誌名

      Steroids 71

      ページ: 18-29

  • [雑誌論文] Ionization of unconjugated, glycine-and taurine-conjugated bile acids by electrospray ionization mass spectrometry2006

    • 著者名/発表者名
      Nariyasu Mano
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis 40

      ページ: 1231-1234

  • [雑誌論文] Nuclear magnetic resonance spectroscopy of 3β, 7β-dihydroxy-5-cholen-24-oic acid multi-conjugates : unusual bile acid metabolites in human urine2006

    • 著者名/発表者名
      Genta Kakiyama
    • 雑誌名

      Chemistry and Physics of Lipids 140

      ページ: 48-54

  • [雑誌論文] Preparation of neocarzinostatin apoprotein mutants and the randomized library on the chromophore-binding cavity2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshihisa Tomioka
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin 29

      ページ: 1010-1014

  • [雑誌論文] Simultaneous determination of pancuroniumu, vecuronium and their related compounds using LC/ESI-MS2006

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Usui
    • 雑誌名

      Legal Medicine 8

      ページ: 166-171

  • [雑誌論文] Pharmacotherapy interventions by pharmacists increase medication safety in ophthalmology patients-Opthalmologists improve therapy after drug therapy problems identified2006

    • 著者名/発表者名
      Naoto Nakagawa
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences 32

      ページ: 747-753

  • [雑誌論文] Development of a large-volume, membrane-based injection system for gradient elution micro-liquid chroamtography2006

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Murata
    • 雑誌名

      Journal of Chromatography A 1106

      ページ: 146-151

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi