研究課題/領域番号 |
17390025
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物系薬学
|
研究機関 | 独立行政法人理化学研究所 |
研究代表者 |
小林 俊秀 独立行政法人理化学研究所, 小林脂質生物学研究室, 主任研究員 (60162004)
|
研究分担者 |
庄籠 秀彦 独立行政法人理化学研究所, スフィンゴ脂質機能研究チーム, 研究員 (80391986)
石塚 玲子 独立行政法人理化学研究所, 小林脂質生物学研究室, 研究員 (60342747)
牧野 麻美 独立行政法人理化学研究所, スフィンゴ脂質機能研究チーム, リサーチアソシエイト (20373368)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
キーワード | 生体膜 / 脂質二重層 / 脂質ドメイン / 脂質プローブ / 脂質ラフト / エンドサイトーシス / エンドソーム / コレステロール |
研究概要 |
(1)脂質プローブのキャラクタリゼーション ライセニンはスフィンゴミエリンを特異的に認識するポア形成毒素である。ライセニンとスフィンゴミエリンとの相互作用に及ぼすコレステロールの影響は良くわかっていない。われわれはライセニンのオリゴマー化がコレステロールおよびスフィンゴミエリン/ライセニン比により制御されること、その結果ライセニンの活性が変化することを示した。 デュラマイシンは19アミノ酸からなる環状ペプチドで、ホスファチジルエタノールアミンに特異的に結合するシンナマイシンと類似の構造をしている。デュラマイシンの脂質特異性はわかっていなかった。われわれはデュラマイシンおよびシンナマイシンがどちらもエタノールアミンリン脂質に特異的に結合すること、結合は膜の曲率に依存することを明らかにした。 (2)コレステロールによるエンドサイトーシスの制御 われわれはChinese hamster ovary細胞において細胞密度の増加と共に細胞内コレステロールが増大すること、またそれに伴っていくつかの蛍光標識脂質類似体のエンドサイトーシス経路が変化することを見出した。細胞密度に依存したエンドサイトーシスにはコレステロールが重要な役割を担っている。われわれの結果はコレステロールが低分子量GTPアーゼrab11を介してエンドサイトーシスを制御していることを示している。 (3)エンドソーム脂質ドメインによる細胞内コレステロールホメオスタシスの制御 D-PDMPとガングリオシドGM1を用いた実験により後期エンドソームのビス(モノアシルグリセロ)リン酸(BMP)に富んだ膜ドメインの構造変化が細胞内へのコレステロール蓄積の原因となっていることを示した。またBMP特異的な抗体を用いることにより、マクロファージのコレステロールホメオスタシスがBMPドメインの変化によって影響を受けることを示した。
|