研究課題/領域番号 |
17390029
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
創薬化学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
二木 史朗 京都大学, 化学研究所, 教授 (50199402)
|
研究分担者 |
今西 未来 京都大学, 化学研究所, 助手 (80362391)
中瀬 生彦 京都大学, 化学研究所, 助手 (40432322)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
キーワード | アルギニンペプチド / 細胞内送達 / ペプチドベクター / エンドサイトーシス / 核 / ミトコンドリア |
研究概要 |
近年、HIV-1 Tat由来の塩基性ペプチドをはじめとした様々ペプチドを細胞内移送ベクターとして用いることにより、様々な物質を細胞内に導入できることが分かった。本研究では細胞内に移行する細胞透過ベクターペプチドをリアルタイムに観察し、核やミトコンドリアといった細胞内器官局在化ペプチドとのハイブリダイゼーションによる細胞内での動態変化に関して検討を行った。共焦点顕微鏡により、生細胞へのアルギニンペプチドの取り込みを追跡した結果、細胞内ではR8ペプチドは主としてエンドソームに保持された形で観察され、微小管伸長を阻害するノコダゾール存在下に取り込みが阻害されることから、微小管が細胞内移行に重要であることが分かったが、サイトゾルに移行したペプチドを効果的に観察することは出来なかった。しかし、血清非存在下、あるいはペプチド濃度を上げることにより、多くのペプチドがサイトゾルに効果的に放出されることが明らかとなった。核やミトコンドリア移行シグナルペプチドと細胞内移行ベクターとのハイブリッドペプチドの調製を行い、前者が細胞内移行ベクターのみの場合に比べて効果的に核に集積したのに対し、後者においては顕著なミトコンドリアへの集積は見られなかった。アルギニンペプチドとミトコンドリア局在化ペプチドの間を細胞内で開裂可能なジスルフィド結合で架橋した場合もミトコンドリアへの局在は見られず、このシグナルペプチドは細胞内で蛋白質として発現した場合のみ有効であることが分かった。本研究遂行にあたり、研究協力者の英国・カディフ大学A.T.Jones博士とハンガリー科学アカデミーFerenc Hudecz教授を招聘し、薬物処理条件下での生細胞観察に関して、ならびに抗ガン剤の細胞内送達と観察に関して観察技法を習得した。
|