• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

化学物質が誘発する胎児毒性の分子機構の解明:ヒト型モデル動物を用いた検討

研究課題

研究課題/領域番号 17390034
研究機関昭和薬科大学

研究代表者

山崎 浩史  昭和薬科大学, 薬学部, 教授 (30191274)

研究分担者 岩野 俊介  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (80374560)
宇野 泰広  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 寄附講座教員 (90372276)
鎌滝 哲也  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (00009177)
キーワード胎児毒性 / ヒト型モデル動物 / P450 / Tgマウス / CYP3A7 / サリドマイド / 胎仔全培養 / 奇形
研究概要

化学物質が誘発するヒトにおける胎児毒性を予測するヒト型モデル動物を開発することは医薬品の開発段階における催奇形性や環境中に含まれる化学物質の毒性評価および化学物質によって誘導される胎児毒性の発現機構の解明に非常に有用となると考えられる.申請者らはヒト胎児に発現する4種のCYP分子種(CYP1A1,CYP1B1,CYP2E1,CYP3A7)および胎児の奇形発生に関与するといわれている2種のプロスタグランジン合成酵素(COX-1,COX-2)遺伝子を2〜5種類を同時に発現するTgマウスを樹立した.そこで本研究ではヒト胎児に発現する酵素群を発現するTgマウス,すなわち本Tgマウスのヒト型モデル動物としての有用性を評価し,化学物質が誘発する胎児毒性の分子機構を解明することを目的とした.野生型マウスおよびヒトCYP1A1,CYP1B1およびCYP3A7それぞれを単独で発現するTgマウスの胎生11.5日の胎仔を摘出し,サリドマイド(500μg/ml)存在下,非存在下で24時間,胎仔全培養を行った.胎仔を培養した後,胎仔の形態を観察し,奇形の有無を評価した.胎仔全培養の結果,ヒトP450遺伝子を持たない野生型マウスではサリドマイドによる奇形は誘発されなかった.またヒトCYP1A1およびCYP1B1を発現するTgマウスでは野生型と同様,サリドマイドによって奇形は誘発されなかった.一方で,ヒトCYP3A7を発現するTgマウスではサリドマイド処置によって四肢に奇形が誘発された.このTgマウスにおいてサリドマイドによって誘発される奇形の頻度は57%であった.サリドマイドによる四肢に誘発される奇形がヒトCYP3A7を発現するTgマウスを用いることで再現できた.このことから,サリドマイドが誘発するアザラシ症等の奇形発生にはヒト胎児で発現するCYP3A7が関与することが考えられた.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Mechanisms of chemopreventive effects of 8-methoxypsoralen against 4-(methylnitrosamino)-1-(3-pyridyl)-1-butanone-induced mouse lung adenomas.2005

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M. et al.
    • 雑誌名

      Carcinogenesis 26

      ページ: 1947-1955

  • [雑誌論文] CYP2A6 is a principal enzyme involved in hydroxylation of 1,7-dimethylxanthine, a main caffeine metabolite, in humans.2005

    • 著者名/発表者名
      Kimura M. et al.
    • 雑誌名

      Drug Metab.Dispos. 33

      ページ: 1361-1366

  • [雑誌論文] Mild trimethylaminuria observed in a Japanese cohort with liver damage.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, H. et al.
    • 雑誌名

      Am. J. Med. 118

      ページ: 803-805

  • [雑誌論文] Species differences in the hydrolase activities toward OT-7100 responsible for different bioavailability in rats, dogs, monkeys and humans.

    • 著者名/発表者名
      Kuribayashi, S. et al.
    • 雑誌名

      Xenobiotica (In press)

  • [雑誌論文] Activities of rat cytochrome P450 3A and 2C isoforms are increased in vivo by magnesium sulfate as evidenced by enhanced oxidation of bupivacaine and testosterone in liver microsomes.

    • 著者名/発表者名
      Saito, M. et al.
    • 雑誌名

      Drug Metab Pharmacokinet (In press)

  • [図書] 薬学教科書シリーズ2005

    • 著者名/発表者名
      山崎浩史ら
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      東京化学同人

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi