研究課題/領域番号 |
17390044
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
財津 潔 九州大学, 大学院・薬学研究院, 教授 (70091329)
|
研究分担者 |
浜瀬 健司 九州大学, 大学院・薬学研究院, 助教授 (10284522)
樋口 駿 九州大学, 大学院・薬学研究院, 教授 (40218699)
大戸 茂弘 九州大学, 大学院・薬学研究院, 教授 (00223884)
上園 慶子 九州大学, 健康科学センター, 教授 (00168618)
福岡 秀興 東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (80111540)
|
キーワード | メラトニン / D-アラニン / 睡眠 / 概日リズム / 分析科学 / D-アラニン抗体 / HPLC |
研究概要 |
睡眠実質(質と量)を正確に把握することは睡眠障害患者のみならず、健常者にとっても極めて重要である。本研究は概日リズムが認められるメラトニンとD-alanineの2種のケミカル成分の量を指標にして睡眠実質を評価する方法を確立することを目的としている。 (1)平成17年度はmelatoninにつき、閉塞性睡眠時無呼吸低呼吸症候群(OSAHS)患者4名、健常者7名につき昼2時から翌朝11時まで3時間おきの血漿中濃度を測定し、OSAHS患者では4例ともmelatonin濃度が40pg/ml血漿以下であり、夜間の濃度上昇が軽度であった。また、血漿の中には、測定の妨害となる成分が多く測定できない例があり、今回、前処理を含む測定法を見直し、確実な方法を設定できた。尿試料についても夾雑物による妨害を受けない方法とすることができた。しかし、この方法は煩雑であり平成18年度において簡便化を図る必要がある。 (2)一方、D-alanine測定については、OPA-蛍光ラベル化後、逆相HPLCにより分離定量するが、所用時間が短縮できる独自のグラジエント溶離法を見出した。この方法は平成18年度に使用の予定である。平成18年度には血中D-alanine濃度の基礎データから、睡眠実質評価に役立つD-alanine濃度測定の時間帯を特定する必要が出てきた。D-alanineはmelatoninと異なり、睡眠のリズムがシフトすると、血中D-alanineの最大濃度を示す時間もそれに伴って変わり、睡眠に入る前に濃度は高く、目覚めの時点では最も低い濃度となることをヒトで確認した。
|