• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

遺伝子改変マウスを用いた生理活性脂質S1P・Edg受容体システムの統合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17390054
研究機関金沢大学

研究代表者

多久和 陽  金沢大学, 医学系研究科, 教授 (60171592)

研究分担者 杉本 直俊  金沢大学, 医学系研究科, 助教授 (80272954)
吉岡 和晃  金沢大学, 医学系研究科, 助手 (80333368)
多久和 典子  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (70150290)
キーワードスフィンゴシン-1-リン酸 / Edg / 細胞運動 / Rac / Rho
研究概要

スフィンゴシン-1-リン酸(S1P)/Edg受容体システムの心血管における生理機能および心血管系および腫瘍における病態生理的役割を様々な遺伝子改変マウスを用いて解析した。Edg5ノックアウト(Edg5-KO)マウスでは野生型マウスと比較して血圧の低下を認めるが、ACTH負荷による血圧上昇反応には両マウスの間で差異がなく、アルギニン負荷に対する血圧低下も同程度であった。粥状動脈硬化におけるS1P/Edgシステムの役割を、ApoE-/-マウスとS1P合成酵素SphK1トランスジェニック(SphK1-Tg)マウス及びEdg5-KOマウスとの交配により、二重遺伝子改変マウスを作成して検討した。野生型マウスに比較して、SphK1-Tgでは大動脈における粥状動脈硬化面積の増加傾向が見られた。Edg5-KOマウスについては、解析中である。腫瘍血管形成におけるS1P/Edgシステムの役割を、B16メラノーマ細胞及びルイス肺癌細胞をマウス皮下に同種移植して検討した。S1P分解酵素S1Pリアーゼ(SPL)トランスジェニック(SPL-Tg)マウスでは、腫瘍新生血管数の減少と血管周囲への平滑筋細胞動員の低下が観察された。マウス後肢虚血モデルにおけるS1Pの血管新生促進作用を検討した。ポリラクトン・グルコン酸(PLGA)を用いて、S1P徐放製剤を合成した。これを野生型マウスの虚血後肢筋肉局所へ投与すると、S1P溶液の連日投与と同様に虚血後肢の血流回復が促進した。これとともに、抗CD31染色により、筋毛細血管数の増加を認めた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Parathyroid Hormone-Related Protein Induces Cachectic Syndromes without Directly Modulating the Expression of Hypothalamic Feeding-Regulating Peptides.2007

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Hashimoto
    • 雑誌名

      Clin Cancer Res 13

      ページ: 292-298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Essential role for class II phosphoinositide 3-kinase alpha-isoform in Ca2+-induced, Rho-and Rho kinase-dependent regulation of myosin phosphatase and contraction in isolated vascular smooth muscle cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka Kazuaki
    • 雑誌名

      Mol Pharmacol. 71(3)

      ページ: 912-920

  • [雑誌論文] Synthesis and SAR studies of a novel class of S1P(1) receptor antagonists.2007

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Nakamura
    • 雑誌名

      Bioorg Med Chem. (印刷中)

  • [雑誌論文] Negative regulation of endothelial morphogenesis and angiogenesis by S1P2 receptor.2006

    • 著者名/発表者名
      Isao Inoki
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 346

      ページ: 293-300

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Ca2+-independent, inhibitory effects of cyclic AMP on Ca2+ regulation of phosphoinositide 3-kinase C2a, Rho and myosin phosphatase in vascular smooth muscle.2006

    • 著者名/発表者名
      Mohammed Ali Azam
    • 雑誌名

      J. Pharm.Exp.Ther 320(2)

      ページ: 907-916

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] PKC phosphorylates MARCKS Ser159 not only directly but also through RhoA/ROCK.2006

    • 著者名/発表者名
      Atsuhiro Tanabe
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun 345

      ページ: 156-161

  • [雑誌論文] Neuropeptide-stimulated cell migration in prostate cancer cells is mediated by RhoA kinase signaling and inhibited by neutral endopeptidase.2006

    • 著者名/発表者名
      Zheng R
    • 雑誌名

      Oncogene. 25(44)

      ページ: 5942-5952

  • [雑誌論文] カルシウムイオンによる血管収縮活性化機構の新展開2006

    • 著者名/発表者名
      多久和 陽
    • 雑誌名

      実験医学 24(18)

      ページ: 2812-2816

  • [図書] Sphingolipid Biology.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoh Takuwa
    • 総ページ数
      531
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi