• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

メチルフェニデートの精神依存形成機構に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17390069
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薬理学一般
研究機関星薬科大学

研究代表者

鈴木 勉  星薬科大学, 薬学部, 教授 (90130757)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
キーワードメチルフェニデート / 覚せい剤 / 精神依存 / ドパミン / セロトニン
研究概要

本研究では、methylphenidate(MPD)の中枢興奮作用をmethamphetamine(METH)と比較検討した。METHおよびMPD処置により側坐核におけるdopamine濃度の上昇が認められ、この作用はphosphoinositide 3-kinase(PI3-K)阻害薬の前処置により抑制された。しかしながら、METHは5-HT濃度を上昇させたのに対し、MPDは5-HT濃度に影響を及ぼさなかった。また、METH処置により自発運動促進作用に対する逆耐性が形成されたが、MPDは逆耐性を形成しなかった。さらに、両薬物による報酬効果が消失後、再燃されるか否かを検討した結果、METH誘発報酬効果は再燃されたのに対し、MPD誘発報酬効果は再燃されなかった。次に、両薬物がastrocyteおよび神経細胞に与える影響を検討した。その結果、前脳部由来初代培養神経/glia共培養細胞にMETHまたはMPDを処置することによりastrocyteの活性化が惹起され、この作用はPI3-K阻害薬の共処置により抑制された。さらに、高濃度のMETHは神経のマーカーであるMAP-2alb陽性細胞数の減少およびapoptosis関連タンパクcleaved caspase-3の誘導を引き起こしたが、MPDはこのような作用を示さなかった。
以上、本研究の結果から、METHおよびMPD誘発dopamine遊離作用ならびにastrocyte活性化作用にPI3Kが関与することが明らかとなった。さらに、両薬物の作用には相違点が存在し、METHによる強力な薬理作用発現や神経細胞死誘発には5-HT神経系とdopamine神経系の相互作用が一部関与している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (50件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (50件)

  • [雑誌論文] Implication of protein kinase C in the orexin-induced elevation of extracellular dopamine levels and its rewarding effect.2007

    • 著者名/発表者名
      M.Narita, Y.Nagumo, M.Miyatake, D.Ikegami, K.Kurahashi, T.Suzuki
    • 雑誌名

      Eur.J.Neurosci. 25

      ページ: 1537-1545

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Direct involvement of orexinergic systems in the activation of the mesolimbic dopamine pathway and related behaviors induced by morphine.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Narita, Y.Nagumo, S.Hashimoto, M.Narita, J.Khotib, M.Miyatake, T.Sakurai, M.Yanagisawa, T.Nakamachi, S.Shioda, T.Suzuki
    • 雑誌名

      J. Neurosci. 26

      ページ: 398-405

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Direct evidence of astrocytic modulation in the development of rewarding effects induced by drugs of abuse.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Narita, M.Miyatake, M.Narita, M.Shibasaki, K.Shindo, A.Nakamura, N.Kuzumaki, Y.Nagumo, T.Suzuki
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology 31

      ページ: 2476-2488

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Role of Src family kinase in the rewarding effect and hyperlocomotion induced by morphine.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Narita, H.Kato, A.Kasukawa, M.Narita, M.Suzuki, T.Takeuchi, T.Suzuki
    • 雑誌名

      Neuroreport 17

      ページ: 115-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Role of neuronal NR2B subunit containing NMDA receptor-mediated Ca^<2+> influx and astrocytic activation in cultured mouse cortical neurons and astrocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      H.Kato, M.Narita, M.Miyatake, Y.Yajima, T.Suzuki
    • 雑誌名

      Synapse 59

      ページ: 10-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Chronic morphine treatment increases the expression of the neural cell adhesion molecule in the dorsal horn of the mouse spinal cord.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Suzuki, M.Narita, M.Narita, K.Niikura, T.Suzuki
    • 雑誌名

      Neurosci. Lett. 399

      ページ: 202-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effects of μ-, δ- and κ-opioid receptor agonists on methamphetamine-induced self-injurious behavior in mice.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Mori, S.Ito, T.Kita, M.Narita, T.Suzuki, T.Sawaguchi
    • 雑誌名

      Eur. J. Pharmacol 532

      ページ: 81-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Chronic morphine treatment increases the expression of vesicular glutamate transporter 1 in the mouse spinal cord.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Suzuki, M.Narita, M.Narita, T.Suzuki
    • 雑誌名

      Eur. J. Pharmacol 535

      ページ: 166-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Role of gap junction in the expression of morphine-induced antinociception.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Suzuki, M.Narita, A.Nakamura, T.Suzuki
    • 雑誌名

      Eur. J. Pharmacol 535

      ページ: 169-171

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Generalization of NMDA-receptor antagonist to the discriminative stimulus effects of κ-opioid receptor agonists U-50, 488H, but not TRK-820 in rats.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Mori, M.Nomura, K.Yoshizawa, H.Nagase, T.Sawaguchi, M.Narita, T.Suzuki
    • 雑誌名

      J. Pharmacol. Sci. 100

      ページ: 157-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Implication of Src family kinase-dependent phosphorylation of NR2B subunit-containing NMDA receptor in the rewarding effect of morphine.2006

    • 著者名/発表者名
      H.Kato, M.Narita, K.Miyoshi, M.Narita, M.Asato, H.Hareyama, H.Nozaki, T.Takagi, M.Suzuki, T.Suzuki
    • 雑誌名

      Jpn. J. Neuropsychopharmacol. 26

      ページ: 119-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Implication of protein kinase C in the orexin-induced elevation of extracellular dopamine levels and its rewarding effect.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Narita, Y.Nagumo, M.Miyatake, D.Ikegami, K.Kurahashi, T.Suzuki
    • 雑誌名

      Eur. J. Neurosci. 25

      ページ: 1537-1545

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] モルヒネ依存における持続的神経内プロテインキナーゼCの活性化と細胞-細胞間相互作用.2006

    • 著者名/発表者名
      成田 年, 宮竹真由美, 鈴木雅美, 鈴木 勉
    • 雑誌名

      日薬理誌 127

      ページ: 32-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] オピオイド鎮痛薬の適正使用-オピオイド鎮痛薬の有効性と限界-.2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 勉, 尾崎雅彦, 鈴木雅美, 矢島義識, 成田 年
    • 雑誌名

      日本炎症・再生医学会雑誌 26

      ページ: 96-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Direct involvement of orexinergic systems in the activation of the mesolimbic dopamine pathway and related behaviors induced by morphine.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Narita, Y.Nagumo, S.Hashimoto, M.Narita, J.Khotib, M.Miyatake, T.Sakurai, M.Yanagisawa, T.Nakamachi, S.Shioda, T.Suzuki
    • 雑誌名

      J.Neurosci. 26

      ページ: 398-405

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Role of neuronal NR2B subunit containing NMDA receptor- mediated Ca^<2+> influx and astrocytic activation in cultured mouse cortical neurons and astrocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      H.Kato, M.Narita, M.Miyatake, Y.Yajima, T.Suzuki
    • 雑誌名

      Synapse 59

      ページ: 10-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Chronic morphine treatment increases the expression of the neural cell adhesion molecule in the dorsal horn of the mouse spinal cord.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Suzuki, M.Narita, M.Narita, K.Niikura, T.Suzuki
    • 雑誌名

      Neurosci.Lett. 399

      ページ: 202-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Effects of μ^-,δ^- and κ-opioid receptor agonists on methamphetamine-induced self-injurious behavior in mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Mori, S.Ito, T.Kita, M.Narita, T.Suzuki, T.Sawaguchi
    • 雑誌名

      Eur.J.Pharmacol. 532

      ページ: 81-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Chronic morphine treatment increases the expression of vesicular glutamate transporter 1 in the mouse spinal cord.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Suzuki, M.Narita, A.Nakamura, T.Suzuki
    • 雑誌名

      Eur.J.Pharmacol 535

      ページ: 166-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Role of gap junction in the expression of morphine-induced antinociception.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Suzuki, M.Narita, A.Nakamura, T.Suzuki
    • 雑誌名

      Eur.J.Pharmacol. 535

      ページ: 166-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Generalization of NMDA-receptor antagonist to the discriminative stimulus effects of k-opioid receptor agonists U-50,488H, but not TRK-820 in rats.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Mori, M.Nomura, K.Yoshizawa, H.Nagase, T.Sawaguchi, M.Narita, T.Suzuki
    • 雑誌名

      J.Pharmacol.Sci. 100

      ページ: 157-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Implication of Src family kinase-dependent phosphorylation of NR2B subunit-containing NMDA receptor in the rewarding effect of morphine.2006

    • 著者名/発表者名
      H.Kato, M.Narita, K.Miyoshi, M.Narita, M.Asato, H.Hareyama, H.Nozaki, T.Takagi, M.Suzuki, T.Suzuki
    • 雑誌名

      Jpn.J.Neuropsychopharmacology 26

      ページ: 119-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] モルヒネ依存における持続的神経内プロテインキナーゼCの活性化と細胞-細胞間相互作用2006

    • 著者名/発表者名
      成田 年, 宮竹真由美, 鈴木雅美, 鈴木 勉
    • 雑誌名

      日薬理誌 127

      ページ: 32-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木 勉, 尾崎雅彦, 鈴木雅美, 矢島義識, 成田 年
    • 雑誌名

      日本炎症・再生医学会雑誌 26(2)

      ページ: 96-100

  • [雑誌論文] Involvement of mitogen-stimulated p70-S6 kinase in the development of sensitization to the methamphetamine-induced rewarding effect in rats.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Narita, H.Akai, T.Kita, Y.Nagumo, M.Narita, N.Sunagawa, C.Hara, K.Hasebe, H.Nagase, T.Suzuki
    • 雑誌名

      Neuroscience 132

      ページ: 553-560

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Direct evidence for the involvement of the mesolimbic k-opioid system in the morphine-induced rewarding effect under an inflammatory pain-like state.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Narita, Y.Kishimoto, Y.Ise, Y.Yajima, K.Misawa, T.Suzuki
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology 30

      ページ: 111-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Long-lasting change in brain dynamics induced by methamphetamine : enhancement of protein kinase C-dependent astrocytic response and behavioral sensitization.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Narita, M.Miyatake, M.Shibasaki, M.Tsuda, S.Koizumi, M.Narita, Y.Yajima, K.Inoue, T.Suzuki
    • 雑誌名

      J. Neurochem. 93

      ページ: 1383-1392

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Implication of cyclin-dependent kinase 5 in the development of psychological dependence on and behavioral sensitization to morphine.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Narita, M.Shibasaki, Y.Nagumo, M.Narita, Y.Yajima, T.Suzuki
    • 雑誌名

      J. Neurochem. 93

      ページ: 1463-1468

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Involvement of spinal metabotropic glutamate receptor 5 in the development of tolerance to morphine-induced antinociception.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Narita, M.Suzuki, M.Narita, K.Niikura, A.Nakamura, M.Miyatake, T.Aoki, Y.Yajima, T.Suzuki
    • 雑誌名

      J. Neurochem. 94

      ページ: 1297-1305

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Glutamatergic neurotransmission and protein kinase C play a role in neuron-glia communication during the development of methamphetamine-induced psychological dependence.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Miyatake, M.Narita, M.Shibasaki, A.Nakamura, T.Suzuki
    • 雑誌名

      Eur. J. Neurosci. 22

      ページ: 1476-1488

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effect of a selective GABA_B receptor agonist baclofen on the m-opioid receptor agonist-induced antinociceptive, emetic and rewarding effects.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Suzuki, A.Nurrochmad, M.Ozaki, J.Khotib, A.Nakamura, S.Imai, M.Shibasaki, Y.Yajima, M.Narita
    • 雑誌名

      Neuropharmacology 49

      ページ: 1121-1131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 薬物依存形成の分子機構 : 細胞間相互作用とグリア細胞の役割2005

    • 著者名/発表者名
      成田 年, 宮竹真由美, 鈴木雅美, 葛巻直子, 鈴木 勉
    • 雑誌名

      日本神経精神薬理学雑誌 26

      ページ: 33-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] オピオイド鎮痛薬の薬理学的特性2005

    • 著者名/発表者名
      成田 年, 南雲康行, 尾崎雅彦, 鈴木雅美, 矢島義識, 鈴木 勉
    • 雑誌名

      ペインクリニック 26

      ページ: 240-250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 薬物依存時におけるシナプス可塑性とグリア細胞.グリアから依存を考える.2005

    • 著者名/発表者名
      成田 年, 宮竹真由美, 鈴木雅美, 鈴木 勉
    • 雑誌名

      日薬理誌 126

      ページ: 43-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 痛みとモルヒネ精神依存-基礎的知見に基づいたオピオイド使用のすすめ.2005

    • 著者名/発表者名
      成田 年, 南雲康行, 鈴木 勉
    • 雑誌名

      治療学 126

      ページ: 43-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Treatment for psychological dependence on morphine : Usefulness of inhibiting NMDA receptor and its associated protein kinase in the nucleus accumbens.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Narita, H.Kato, K.Miyoshi, T.Aoki, Y.Yajima, T.Suzuki
    • 雑誌名

      Life Sci. 77

      ページ: 2207-2220

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 人はなぜ嗜好するのか2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木 勉, 廣中直行
    • 雑誌名

      アディクションと家族 22

      ページ: 29-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Involvement of mitogen-stimulated p70-S6 kinase in the development of sensitization to the methamphetamine- induced rewarding effect in rats.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Narita, H.Akai, T.Kita, Y.Nagumo, M.Narita, N.Sunagawa, C.Hara, K.Hasebe, H.Nagase, T.Suzuki
    • 雑誌名

      Neuroscience 132

      ページ: 553-560

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Long-lasting change in brain dynamics induced by methamphetamine : enhancement of protein kinase C- dependent astrocytic response and behavioral sensitization.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Narita, M.Miyatake, M.Shibasaki, M.Tsuda, S.Koizumi, M.Narita, Y.Yajima, K.Inoue, T.Suzuki
    • 雑誌名

      J.Neurochem 93

      ページ: 1383-1392

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Implication of cyclin-dependent kinase 5 in the development of psychological dependence on and behavioral sensitization to morphine.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Narita, M.Shibasaki, Y.Nagumo, M.Narita, Y.Yajima, T.Suzuki
    • 雑誌名

      J.Neurochem. 93

      ページ: 1463-1468

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Involvement of spinal metabotropic glutamate receptor 5 in the development of tolerance to morphine-induced antinociception.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Narita, M.Suzuki, M.Narita, K.Niikura, A.Nakamura, M.Miyatake, T.Aoki, Y.Yajima, T.Suzuki
    • 雑誌名

      J.Neurochem. 94

      ページ: 1297-1305

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Glutamatergic neurotransmission and protein kinase C play a role in neuron-glia communication during the development of methamphetamine-induced psychological dependence.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Miyatake, M.Narita, M.Shibasaki, A.Nakamura, T.Suzuki
    • 雑誌名

      Eur.J.Neurosci. 22

      ページ: 1476-1488

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Effect of a selective GABAB receptor agonist baclofen on the m-opioid receptor agonist-induced antinociceptive, emetic and rewarding effects.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Suzuki, A.Nurrochmad, M.Ozaki, J.Khotib, A.Nakamura, S.Imai, M.Shibasaki, Y.Yajima, M.Narita
    • 雑誌名

      Neuropharmacology 49

      ページ: 1121-1131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 薬物依存形成の分子機工 : 細胞間相互作用とグリア細胞の役割2005

    • 著者名/発表者名
      成田 年, 宮竹真由美, 鈴木雅美, 葛巻直子, 鈴木 勉
    • 雑誌名

      日本神経精神薬理学雑誌 26

      ページ: 33-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] オピオイド鎮痛薬の薬理学的特性.2005

    • 著者名/発表者名
      成田 年, 南雲康行, 尾崎雅彦, 鈴木雅美, 矢島義識, 鈴木 勉
    • 雑誌名

      ペインクリニック 26

      ページ: 240-250

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 薬物依存時におけるシナプス可塑性とグリア細胞.グリアから依存考える.2005

    • 著者名/発表者名
      成田 年, 宮竹真由美, 鈴木雅美, 鈴木 勉
    • 雑誌名

      日薬理誌 126

      ページ: 43-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 痛みとモルヒネ精神依存-基礎的知見に基づいたオピオイド使用のすすめ.2005

    • 著者名/発表者名
      成田 年, 南雲康行, 鈴木 勉
    • 雑誌名

      治療学 39

      ページ: 788-792

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 人はなぜ嗜好するのか2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木 勉, 廣中直行
    • 雑誌名

      アディクションと家庭 22

      ページ: 29-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Lack of the development of behavioral sensitization to methylphenidate in mice : Correlation with the reversible astrocytic activation.

    • 著者名/発表者名
      T.Suzuki, K.Shindo, M.Miyatake, K.Kurokawa, K.Higashiyama, M.Suzuki, M.Narita
    • 雑誌名

      Eur. J. Pharmacol (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Lack of the development of behavioral sensitization to methylphenidate in mice : Correlation with the reversible astrocytic activation.

    • 著者名/発表者名
      T.Suzuki, K.Shindo, M.Miyatake, K.Kurokawa, K.Higashiyama, M.Suzuki, M.Narita
    • 雑誌名

      Eur.J.Pharmacol. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi