研究課題
基盤研究(B)
本研究では、methylphenidate(MPD)の中枢興奮作用をmethamphetamine(METH)と比較検討した。METHおよびMPD処置により側坐核におけるdopamine濃度の上昇が認められ、この作用はphosphoinositide 3-kinase(PI3-K)阻害薬の前処置により抑制された。しかしながら、METHは5-HT濃度を上昇させたのに対し、MPDは5-HT濃度に影響を及ぼさなかった。また、METH処置により自発運動促進作用に対する逆耐性が形成されたが、MPDは逆耐性を形成しなかった。さらに、両薬物による報酬効果が消失後、再燃されるか否かを検討した結果、METH誘発報酬効果は再燃されたのに対し、MPD誘発報酬効果は再燃されなかった。次に、両薬物がastrocyteおよび神経細胞に与える影響を検討した。その結果、前脳部由来初代培養神経/glia共培養細胞にMETHまたはMPDを処置することによりastrocyteの活性化が惹起され、この作用はPI3-K阻害薬の共処置により抑制された。さらに、高濃度のMETHは神経のマーカーであるMAP-2alb陽性細胞数の減少およびapoptosis関連タンパクcleaved caspase-3の誘導を引き起こしたが、MPDはこのような作用を示さなかった。以上、本研究の結果から、METHおよびMPD誘発dopamine遊離作用ならびにastrocyte活性化作用にPI3Kが関与することが明らかとなった。さらに、両薬物の作用には相違点が存在し、METHによる強力な薬理作用発現や神経細胞死誘発には5-HT神経系とdopamine神経系の相互作用が一部関与している可能性が示唆された。
すべて 2007 2006 2005 その他
すべて 雑誌論文 (50件)
Eur.J.Neurosci. 25
ページ: 1537-1545
J. Neurosci. 26
ページ: 398-405
Neuropsychopharmacology 31
ページ: 2476-2488
Neuroreport 17
ページ: 115-119
Synapse 59
ページ: 10-17
Neurosci. Lett. 399
ページ: 202-205
Eur. J. Pharmacol 532
ページ: 81-87
Eur. J. Pharmacol 535
ページ: 166-168
ページ: 169-171
J. Pharmacol. Sci. 100
ページ: 157-161
Jpn. J. Neuropsychopharmacol. 26
ページ: 119-124
Eur. J. Neurosci. 25
日薬理誌 127
ページ: 32-35
日本炎症・再生医学会雑誌 26
ページ: 96-100
J.Neurosci. 26
Neurosci.Lett. 399
Eur.J.Pharmacol. 532
Eur.J.Pharmacol 535
Eur.J.Pharmacol. 535
J.Pharmacol.Sci. 100
Jpn.J.Neuropsychopharmacology 26
日本炎症・再生医学会雑誌 26(2)
Neuroscience 132
ページ: 553-560
Neuropsychopharmacology 30
ページ: 111-118
J. Neurochem. 93
ページ: 1383-1392
ページ: 1463-1468
J. Neurochem. 94
ページ: 1297-1305
Eur. J. Neurosci. 22
ページ: 1476-1488
Neuropharmacology 49
ページ: 1121-1131
日本神経精神薬理学雑誌 26
ページ: 33-39
ペインクリニック 26
ページ: 240-250
日薬理誌 126
ページ: 43-48
治療学 126
Life Sci. 77
ページ: 2207-2220
アディクションと家族 22
ページ: 29-32
J.Neurochem 93
J.Neurochem. 93
J.Neurochem. 94
Eur.J.Neurosci. 22
治療学 39
ページ: 788-792
アディクションと家庭 22
Eur. J. Pharmacol (in press)
Eur.J.Pharmacol. (in press)